僕の音楽史(218)
十数年もの長きに渡り音楽活動を休止しておりましたが、矢野伸行くんとのDUOで音楽活動再開しました。
下の写真は当時の出演時のものです。表情を見ると我ながら本当に嬉しそうです。矢野君のプレイは当然のことながら素晴らしいものだったと思いますが、僕の演奏は正直ろくなもんじゃなかったのだと思います。全く記憶にはないのですが、まずは動き始めることに意義がありました。お客さんも久々のライブということで、結構会社関係の人達に声をかけたので、たくさん来ていただいたと思います。


もともとDUOだけで活動のつもりはありませんでした。というよりも、DUOで満足な演奏ができるレベルでは正直なかったと思います。(今でもそうですが....)DUOはギタリストとしてチャレンジですし、自分の演奏レベルを上げる意味では継続していくつもりでしたが、やはりどうしても「バンド」がやりたかったので、変わらずメンバーを探していました。
ベーシストは矢野君に当然頼むにしても、ピアノとドラムがなかなか見つかりません。十数年ぶりの再開を果たし、リハも数回行った西尾さんは、家が我々とは離れており、働きながらのライブ活動での平日ライブは厳しく、活動が限定的になってしまうことがわかりました。そんな中、矢野君が「公手徹太郎」君というドラマーを紹介してくれました。
当時の日本のジャズメンにはことごとく疎くなっていましたので、彼のことはその時まで知りませんでした。もちろん演奏だって聴いたことはありません。ネットで調べてみると、ギタリスト「宮之上貴昭」さんと共演し、阿佐ヶ谷マンハッタンのジャムセッション・ホストや活発なライブ活動を行っている方でしたので、演奏を聴くまでもなくお願いしました。あとでYoutubeの動画で実際の演奏を聴き、オーソドックスなジャズ・ギター・カルテットにはピッタリだと思いました。何よりも信頼する矢野君の推薦ですから全く問題は無いと思いました。矢野君経由でお願いしてもらい、彼は快く引き受けてくれました。

メンバー3人が決まりました。そうこうしているうちに、沼袋のOrganJazz倶楽部でのライブが決まり、グランド・ピアノがあるお店ということもあり、絶対にピアノを見つけなくては!と思いました。