ギター購入騒動記(144)
「ジャンク品」とショーカードが貼ってあります。それが今回の主役のテレキャスターです。

「何でジャンク扱いなんだろう?」
ショーカードをよく見てみると 「ネックがやや順片りです。トラスロッドがもうこれ以上回せません」って書いてあります。これは俺的には全くジャンクじゃありませんw。ネックが順反り(内側に反った状態)だと弦高が高くなって、弾きにくくなるってことなんですが、僕はソリッドギターに関しては、弦高をかなり高くして、あえて弾きにくく調整しているのでw。このように調整すると、メインのフルアコから持ち替えた時に違和感がないですし、僕はピッキングが強いので(最近はそうでもないですが...)、弦高を高くした上で、012以上の弦を張らないとピッキングに弦が負けて、厚みのある音が出ないのです。したがって「トラスロッド(ギターのネック内部に仕込まれた金属製の棒で、主にネックの補強や反りの補正に使われるパーツ)は回して、反りを直す」ことなんて絶対ありません。所有している楽器達も今まで一度も回したことなんかないですw。「ギターの状態に自分を合わせに行く」ってのが僕のポリシーですから。そもそも調整やパーツを変えるほどのお値段の楽器じゃありませんww。
早速試奏しました。ネックの反りなんか全く感じません。弦高も低すぎるくらいですw。電気系統は全く問題なしです。ボリュームのガリもありません。音は正直どうでも良いんですw。こんな値段で良い訳ありませんww。でも、即決です。
「これください!」
店員さんはびっくりして「お客さん、こんな楽器で良いんですか?」って聞いてきましたが、「こちらこそ、こんな値段で申し訳ないくらいです」なんて答えておきました。「持ち帰りのためのケースがない」って言われましたが、電車に乗るので、裸で持ち帰るわけにはいきません。大体、ケースなんて買ったら、下手したらケースの方が高くなってしまいますw。「ケースもジャンク品はないのですか?」と聞くと、レジにあったボロボロのソフトケースを手に取って「これなら300円で良いです」って言うので、それも併せて買いましたw。
早速家に持って帰って、そのまま練習用アンプに突っ込んだのが下の動画。
まー、値段の割にはまともと思いますが、そんな自慢するほどの音じゃないですよねw。あ、値段を言ってませんでしたね。1万円ですww。
で、いろいろGP-10(マルチプロセッサー)で音作りしてみたのが下の動画。これで1万円だったら、安い買い物でしょ。もうちょっと時間をかけて音作りすれば、実戦投入も十分可能です。フロント→ハーフ→リアにピックアップを切り替えておりますので、聴いてみてください!もともと「マルチ通せばある程度の音が作れる」と想定していたので、こんな安物の楽器で良かったんです。
っという訳で、ユニクロでコートを買うつもりが、ジャンクのテレキャスターを捕獲してしまいましたが、翌日ユニクロに行ってちゃんとコートも買ってきましたw。フェイスブックには「ユニクロのジャケットより安い」なんて書きましたが、ユニクロのコートはセールで12,800円が9,900円になっていたので「ユニクロのコートの方が安い」と訂正しておきますw。
このギター、色も黒ですから「ユニクロ君」と名前を付けましたww。