マイナー・コンバージョン・コンセプト発展編
前回の解説で書いた
A7(マイナー・コンバージョン)
⇒ Em(短三度上)→ Gm(短三度上)→ B♭m(短三度上) → D♭m
今回は太字のD♭m想定のデモをやってみます。いつものように耳慣らしのためにスタンダードなコンバージョンであるEmのサウンドから。
次にA音上をD♭mで弾いてみます。
今回は一番違和感がある代理です。僕も正直厳しいかなとも思っていますw。そういう意味もあって、今回はソロのバックはA7という明確なサウンドにせず、A音単音のパルスようなサウンドにしてます。
今までA7(あるいはA音)上でEm、B♭m、Gm、そして今回のD♭mの想定した4種類の代理を演奏してきました。次回はこの4つを全て用いて(複合的な代理=Multiple Substitutes)で演奏してみます。
