FC2ブログ

ギター購入騒動記(149)

2024年1月28日 フェンダーメキシコ スタンダードテレキャスターHH捕獲(4)

 お昼前には高円寺ハードオフに到着しました。眠れなかったので、ちょっと眩暈がします。でも、興奮しているので、疲れは感じませんでしたが、目の下にはクマが出来ていたかもしれませんw。

 まずはテレギブが売れていないかを売り場で確認します。

telegib.jpg 

 「あるある!良かった!!」

 入り口近くのレジに戻り、レジにいた店員さんに(多分、昨年スクワイアーのテレキャスを買った時に接客してくれた方?)すかさず声を掛けます。

 「試奏させてください!壁にかかっているテレギブです。お願いします!」

 店員さんがギターのチューニングしている間に声を掛けます。

 「昨年末、ここでジャンク品のテレキャスター買ったの覚えてます?」

 「あ、そうでしたね。ありがとうございます!」

 どうやら、僕のことを覚えてくれていたようです。


 チューニングがほどなく終わり、楽器を手にし、傷やネックの反り等をまず確認します。全く問題ありません。と言うか、もともとそんなに気にしちゃいませんw。音を出します。

 「予想通りの音だ!」

hardofftelegib.jpg

 テレギブってのは弾いたことありませんが、きっとこんな感じなのかなといったイメージはありました。音はいわゆるテレキャスターとは違います。でも、レスポールとも違います。特にリアとハーフは明らか違います。そして、フロントはテレキャスターとは全く違い、比較的太い音でした。口ではうまく説明できませんが....。

 「うん、これはもう少し太い弦を張ったら、ジャズにがっつり使える!」

 10分くらい弾いていたでしょうか、弾き心地も音も何も問題なしです。もう、ほぼ決まりです。店員さんを呼びに行きました。

 「これ買いたいのですが、なんでこの値段なんでしょう(ちょっと高すぎないか?ってことw)?!音は確かに申し分なかったですけどね」

 意外な答えが返ってきました。

 「この価格は音というより『希少な楽器』ということで、このお値段なんです。」

 少し興奮が冷めました。確かに音に不満はなかったのですが、この値段なら他の楽器に比べて段違いに音が良くないといけないと思いました。頭を振り出しに戻します。もともと買おうと思っていた白テレキャスも試奏させてもらうことにしました。

telegibwhite.jpg

 アンプから音を出す前に確認するようにネックを握ります。握った感じがまるで違いました。今まで所有した楽器の中ではベストと思える感触でした。ただ、僕はその辺のこだわりはあまりないですし、数日弾けばどんな楽器も弾きやすく感じるようになってきます。僕は「自分を楽器に合わせに行くタイプ」なので、決定する大きな要素ではありません。比較するために、テレギブの試奏をした時のアンプのチューニングのままシールドを突っ込んで、得意のフレーズを一気に弾きます。

 「え?音の立ち上がり、粒立ちがまるで違う!」

 はっきり言います。まるでテレギブとは違いました。もう音がくっきりとしていて、輪郭がはっきりしています。テレギブは、それはそれで良い音と思いました。でも、その1/4の値段のテレキャスの方が音が前に浮き出てきます。そして、破壊力抜群です。

 20分くらい弾いていました。テレギブに持ち替えて弾いてもみました。また、もう一本在庫のあった別のテレキャスターも試しに弾かせてもらいました。でも、最初の印象は変わりませんでした。店員さんを呼んで話をしました。

 「テレギブが白テレキャスと同じ位の値段ならルックス買いでw絶対テレギブを買います。あるいは、音が逆だったら、高くてもテレギブを買うことにしたと思います。でも、白テレキャスはテレギブの1/4の値段で、音がこれでは...。」

 とても良い店員さん(後で名刺貰ったら、店長でした!)でした。値段4倍のテレギブを無理に進めることはありませんでした。

 「お客さんくらい弾ける人は音で決めてください。そうじゃないと後悔しますよ!」

 テレギブはフェンダー・ジャパン、白テレキャスターはフェンダー・メキシコ製です。その辺の差が出たのか、単なる個体差なのかはわかりません。

 結局、最初の購入予定の白テレキャスターを捕獲しました。テレギブ買うつもりで出費は覚悟していたので、金銭的には余裕ができたので、もう2~3本買って帰ろう位に思いましたが、さすがに止めておきましたw。

 こんな感じで、3日間のバタバタの中で白のテレキャスターが我が家にやってきました。今現在は色々と自分仕様に調整し、数日前のライブで早速使い、無茶苦茶気に入っています。

 次回はこの白テレキャスターについてを詳しく紹介したいと思います。音も動画でお聞かせします。

 お楽しみに!

telecaster-hh.jpg

 
 ちなみに今現在の所有楽器、関連機材は以下の通りです。

【2024年2月18日現在】
<Guitar>
ES-175NT(Gibson) 1991年新品で購入
ES-775 1990(Gibson)2018年中古で購入
ES-175 1963(Gibson)2019年中古で購入
FA-GP C/BLD(Tokai)2018年新品で購入
NTX-1200R(YAMAHA) 2019年中古で購入
Celebrity Elite Limited Edition CE44 Reverse Blue Burst(Ovaition) 18年新品で購入
Anygig AGN Nylon Full Scale Crassic Travel Guitar  17年新品で購入
Telecaster(Squier by Fender) 詳細不明 2023年中古で購入
Telecaster Standard-HH(Fender Mexico) 2024年1月中古で購入


<Effect・周辺機器>
Micro ABY (Fender)A/B Box 2016年新品購入
Ditto Looper (TC Erectronic) ルーパー 2016年ヤフオクで落札
GP-10 ギタープロセッサー 2016年新品(?)で購入
GK-3 X 3 ピックアップ 2016年購入
GT-1 (BOSS) マルチエフェクター 2018年新品購入
MIDX-20 Dual USB MIDI Host (PRIMOVA SOUND) 2019年新品購入
MIDI COMMANDER (MeloAudio) 2019年新品購入
FS-6 (BOSS) フットスィッチ 2019年新品購入

<Amp>
RhythmMini5(Vox) 2014年新品購入
VT40X (Limited Edition) 2017年中古で購入
VFS-5 17年ヤフオクで落札 
DV Mark Little Jazz 2019年新品購入 
 

 

テーマ : JAZZ
ジャンル : 音楽

コメントの投稿

非公開コメント

キラーフレーズ

自分が買った気分に浸れました!ありがとうございました😊
「お客さんくらい弾ける人ならば、音で決めてください」私も一度でいいからそう言われてみたいです。演奏動画楽しみにしています。

ありがとうございます!

コメントありがとうございます!
また、楽しみに読んでいただき、モチベーション上がります!
この後も実は面白い展開になってきますよ。
まだ言えませんが....。

お楽しみに!!
プロフィール

武田 謙治

Author:武田 謙治
1962年生まれ 新潟県出身
小4よりクラシックギターを始める。
中学~高校時代はロック、フュージョンに傾倒。
慶應義塾大学入学と同時に、慶應ライトミュージックソサェティに所属し、ジャズの演奏を始める。
卒業後は、働きながら音楽活動を継続し、ジャズギタリスト布川俊樹氏に4年間師事。その後、自己のバンドで各種コンテストに参加する。
【主な受賞歴】
浅草JAZZコンテスト グランプリ受賞
吉祥寺JAZZコンテスト グランプリ受賞
横浜JAZZプロムナード '94 コンペティショングランプリ受賞 横浜市民賞受賞
キングレコード「日本ジャズ維新塾」 グランプリ受賞 岡安芳明賞受賞
 
1990年代は精力的に活動をしていたが、2000年に入り、十数年の間活動休止。その後は2014年夏より活動を再開。
現在は、都内を中心に、「日本一ギターのうまいサラリーマン」を目標にライブや講師として活動中。


【ギター教えます】
 僕は有名ミュージシャンではないですが、ずっと独学でやってきて「ジャズのアドリブが全くできない」とか「そこそこ弾けるようにはなったが、なんかジャズっぽくないなー」など、自分のギター・プレイに不満な方や伸び悩んでいる方の気持ちは一番わかっているつもりですし、そんな方達の手助けができるかなーと感じています。また、このブログで連載している「Pat Martino奏法研究」等について「もっと詳しく教えてほしい!」とか「一週間に一回ペースの小出しでなく、時間をかけてじっくり教えてほしい」みたいな人にも力になれるかな?と思ってます。

 東京都杉並区に住んでいますので、通える方は僕の自宅、遠方の方や通うのは大変という方にはリモートでも教えています。レッスン内容や頻度は生徒の方々の希望に合わせて決めています。

 興味のある方はメールやメッセージ、もしくはブログのコメント送信等どんなやり方でも良いのでご連絡くだされば詳細をお伝えいたします。

 それではお待ちしています!!

Mail : rymk.takeda@gmail.com

カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR