ソロ・ギター道場(39)
2小節目のE♭7をこの譜面通りにE♭7を弾くかE♭△7を弾くかで分かれると思います。僕は昔E♭7派でしたが、最近はE♭△7派です。下の動画の最初はE♭7です。譜面とメロディを多少変えてしまっていますが、A音をトップにE♭7(♭5)でハモっています。
D7の部分はデミニッシュでハモってます。
次の動画は上と違い、E♭△7にしてみます。F△7を5度を除き3度の音を加えたフォームにして、そのまま2フレット平行移動してE♭△7(♭5)でA音をハモります。
D7の部分はFm7(4)のフォームです。なんでこんな音を使っているのかというと、昔、布川さんに習っていた頃「ソロギターってのはなんでもありなんだからさ、トップの音をキープして抑えられるコードを色々やってみて、それがかっこよかったらそれもありだからさ!」と言った言葉で、適当に弾いてみて「これ、意外にかっこいいな」っと思ってからこれ、僕はよく使います。D音をルートに考えるとA♭/D、もしくはD7#4♭9になるのですが、そんなこと考えたのではなく、適当です。
