僕の教則本・教則ビデオを公開します! (37)
久しぶりの教則DVD紹介です。もう、手持ちの教則本やビデオ等は既にほとんど紹介してしまっていて、その後あまり新しい本は買っていませんので....。

このDVDはいずれもビデオテープで所有をしていて擦り切れるほど見ていたので、保存用としてこのDVDを後になってから購入しました。内容的には簡単に言ってしまうと、「Creative Force」は「マイナー・コンバージョン・コンセプト」の紹介、「Quantum Guitar」はその応用とオリジナル作品での適応例、そして、それ以外のマルティーノ独自の方法論でのフレーズ紹介みたいなものです。
「Quantum」ってとても聞きなれない言葉です。辞書で調べると物理学用語で「量子」という意味のようです。何故こんなタイトルなんでしょう?これが、わかるようで、ちっともわからないようなw。僕のような、昔からのファンは「ふむふむ...」なんて思いますが、ファンでもない人からすると、こんなところが敬遠される理由だったりする気がします。ギターのネックの方向を東西南北に当てはめたり、クロマチックをオクターブ交互で弾いたり(これは僕はよく使いますが...)と、出てくる音はとてもカッコ良いのですが、そもそも、そんな発想から生まれてきたフレーズあることに驚きです。彼のフレーズは「音」で考えらていなくて「指板上の幾何学的な形」みたいなところから生まれてきている部分がとても多くて、それが譜面が全くもって苦手な僕にしっくり来ているのかもしれませんね。
どちらかと言うと、講義の間に挟まる模範演奏やライブ映像が僕には貴重でした。Youtubeもない時代でしたから、「動くマルティーノ」なんて、これでしか見ることができませんでしたから。