ソロ・ギター道場(29)
そういえば、Mistyの譜面を一応掲載しておきます。譜面を本のページを開いて状態でiphoneでiphone撮影しただけなので、画像が歪んでいますが気にせずにw

今回はテーマ5、6小節、譜面2段目の部分です。
ここはE♭キーのⅠⅥⅡⅤの部分です。何も工夫せずに普通にコード通り弾くと下のようになります。
別にこれでも悪くないですよ。ただ、このメロディーが出てくる度にこのハーモニーでは退屈ですね。下のような感じではいかがでしょうか?
最初のE♭△7ではGm7を弾きます。前の小節がA♭m7ーD♭7なので、半音進行で降りてくる感じです。しかも、Gm7を人差し指で一発セーハで6弦全て鳴らしてみます。4度音程で少しだけ「おや?」って感じになります。次のCm7はC7に変えて、C7#9にします。これも、少しだけ「おや?」ですかね。僕はⅠⅥⅡⅤの時のⅥm7は100%と言って良いほど7thに変えてしまいます。ジョー・パスなんかもマイナー7thをただの7thに変更して弾くことによって少しだけ「尖った」感じにしてますよね。
次のFm7のメロディーA♭の音をFm7の3度の音として鳴らすのではなく、ここでリハもしてF#m7の9th音で鳴らしてからFm7を弾きます。これよく使う技ですので覚えておくと良いと思います。B♭7は最初の動画では1、7、3度の三つの音を出していましたが、これじゃつまらないので、内声で♭9thのB音を入れて、ルート音B♭とぶつけています。
今回はここまで。次回をお楽しみに!