ソロギター道場(22)
3〜4小節目のDm7ーG7ーCm7ーF7ーB♭△7のところですが、まずは、そのまんま弾いてみます。
G7、F7はG7(9)、F7(9)を弾いています。僕はこの曲に限らずⅢⅥⅡⅤⅠは大体下の動画の様に弾くことが多いです。
まずは一つ目ですが、Ⅲ♭ⅢⅡ♭ⅡI(Dm7ーD♭7ーCm7ーB7ーB♭△7)の様に弾きます。m7は4度の音、7thは♭5音を入れると共通音となり良い感じになります。
次はこんな感じ。Dm7ーE/FーCm7ーD/E♭ーB△69。この展開はジム・ホールで覚えました。4、3、2弦で弾くメジャー・トライアドがF→E→E♭→D→Cという風に半音進行していく(D→Cは全音です)のがとてもコンテンポラリーに感じて(今ではそんなことはないと思いますが)好んで使います。
元の演奏動画が何の工夫もなく弾いたおかげで、いろいろ解説していきたいことがこの曲では残されていますね。
お楽しみに!
