ギター購入騒動記(4)
2016年4月20日 A/B BOX購入 & ルーパー落札!
購入したアイバニーズのエレガットの生音があまり満足できなかったこともあって、所有しているギターアンプ(ポリトーンミニブルート)やAD-3(アコースティック用プロセッサー)に接続して、色々音作りをしていました。幸い、満足できる音が出せ、これならライブでも使えるな!ってことが分かって一安心しました。
合わせて、しまい込んでいたエフェクターをGB-10で試してみました。ボスのOD-2(オーバードライブ)、CE-3(コーラス)、そしてアイバニーズのDL-10(デジタルディレイ)です。もう、十数年使っておらず、押入れにしまいっぱなしにしていたが、バッテリーを入れ替えて試奏してみると、ちゃんと機能する。よし、今月末のライブで実験的に禁断のオーバードライブ踏んじまおう!バンドメンバーがどんな顔するか楽しみだ。
エレガットはAD-3をかましてアンプへ、エレキはOD-2→CE-3→DL-10を経由してアンプに接続、一台のアンプをエレキとアコースティックで兼用してそれぞれのセッティングで使うにはA/B BOXがあると便利と思い、山野楽器ロックイン吉祥寺で購入する。ネットでは違うメーカーのやつ(ワンコントロール)が良いと思っていたが、在庫がなかったので、フェンダーのものを購入。音に関係ないので、どこのやつでも良いと思ったから。
久しぶりにエフェクターをいじったり、調べたりしていたら、色々と欲しいものが出てきた。学生時代使っていてお気に入りだったボスのオクターバーと一度も使った事のないルーパーをあらたに手に入れようと思った。壊れていなければ、中古でもなんでも気にしないので、新品ではなく、ヤフオクで手に入れようと思った。それにしても、エフェクターや楽器は山ほど出品されていて、今後は活用していこうと思った。オクターバーもいくつかあったが、手持ちの小遣いでは既にA/B BOXを買っていたため、ルーパーだけ手に入れることにした。そして、何回か競り負けたが、無事落札し、人生初ルーパー(TCErectronic Ditto Looper)を獲得!
そんでもって、こんな感じで接続して使ってました。

【Fender A/B BOX Micro ABY】

・通常のエフェクターは全て右がinput、左がOutputなので、僕のような使い方の場合は右にA,B,左がYの方が接続に便利だったかな?と後で思いました。
【TC Erectronic Ditto Looper】

・バッキングを録音して、ソロを練習するのに便利ですね。まだ、ライブでは未使用ですが、今後は使っていこうと思います。
【2016年4月20日時点での所有楽器・機材】
<Guitar>
ES-175NT (Gibson) 91年新品で購入
GB-10 NT (Ibanez) 94年新品で購入
AE-2000 (YAMAHA) 80年知人からほぼ新品で購入
1763Classic (Ovation) 9X年新品購入 現在ボディに複数個所亀裂
GA40SFCE-NT(Ibanez) 16年新品で購入
<Effect>
OD-2 (Boss) オーバードライブ 知人から貰った
CE-3 (Boss) コーラス 知人から貰った
DL-10 (Ibanez) デジタルディレイ 9X年新品購入
AD-3 (Boss) アコースティックプロセッサー 9X年新品購入
Micro ABY (Fender)A/B Box 16年新品購入
Ditto Looper (TC Erectronic) ルーパー 16年ヤフオクで落札
<Amp>
MiniBruteⅣ(Politone) 9X年中古購入
Pathfinder10(Vox) 11年新品購入
RhythmMini5(Vox) 14年新品購入
次回はいよいよ楽器を購入のため、ある楽器の売却を決意します。
お楽しみに!!