FC2ブログ

記事一覧

僕の音楽史(191)

【1994年】

 審査発表の時の詳細は正直あまり覚えていないのですが、資料が全て残っているのでそれを見ながら思い出した部分を書いていこうと思います。

 他のバンドの演奏は一切聴いていなかったので、自分たちの演奏が他のバンドに比べてどうだったかは全くわかりませんでした。ただ、今思うと自分のバンドを含めて、どのバンドのメンバーも現在も第一線で活動しているミュージシャンでしたので、どこのバンドも悪いはずがありませんし、最終的には審査員の好みだったのかもしれません。

 表彰は資料によると以下の通りでした。

 <グランプリ>賞金20万 CD制作 横浜市内ライブハウス4回出演 明日氷川丸ライブ出演権利
 <横浜市民賞>オリジナルトロフィー
 <特別賞>  オリジナルトロフィー

 昨年は3位入賞だったのですが、今年は本選で5組に絞られていた関係か、順位付けはグランプリのみのようでした。

 昨年と違って審査も随分としっかりやっているようでした。もっとも表彰後に資料をもらってからわかったことで、その時はそんのことは知りませんでしたが。

 審査員はテープ審査の時と同じ6人に1名加わっていました。もう一度審査員の方々を繰り返し書きますが、錚々たるメンバーでしたw。今でも、彼らの前で「演奏しなさい」と言われても尻込みしてしまうような方たちでした。
 
 今田勝さん、坂田明さん、中村誠一さん、ジョージ大塚さん、秋山一将さん、福村博さん、吉野弘志さんです。

 彼ら7人で、課題曲、自由曲のそれぞれについて「テクニック」「アンサンブル」「スイング」「オリジナリティ」「パワーオブエクスプレッション」「魅力度」の6項目を10点満点で点数をつけ、総合得点が高いバンドがグランプリだったようです。そして、それぞれの審査員から「プロミュージシャンになるための一言」が書かれています。

 今年初めての試みとして、公募で募集した横浜市民のジャズファン50名も「市民審査員」として会場に聴きに来ていて、彼らプロの審査員の方達と全く同じ採点方法で点数をつけていました。唯一違うのは「プロミュージシャンになるための一言」ではなく「感想、注目、アドバイス」になっていることでした。そして、市民審査員の総合得点が一番高いバンドは「横浜市民賞」になるのでした。

 発表の時の気持ちや様子はほとんど覚えていないのですが、一つだけ気になっていたことがありました。特別賞はベストプレイヤー賞の意味合いだったと思うのですが、万が一、「うちのバンドのベーシストが選ばれたらまずい」と思っていました。以前書いたように、テープ審査と違うベーシストにお願いしていたことがバレてしまうからです。(幸い大丈夫でしたが...w)。

 グランプリの賞金もさることながら副賞のCD制作は大変魅力的でした。今と違って、誰でもPC上でクオリティが高い楽曲が残せる時代ではありません。僕以外のメンバーはすでにプロ活動はしていましたが、まだCD制作の経験はほとんどなかったので、きっとグランプリを獲りたいと考えていたのだと思います。

 そして表彰式です。僕たちのバンドは「グランプリ」を獲得!そして、それだけでなく「横浜市民賞」までも獲ってしまうという2冠という快挙を成し遂げてしまったのでした!!

IMG_3600.jpg IMG_3601.jpg

      

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

武田 謙治

Author:武田 謙治
1962年生まれ 新潟県出身
小4よりクラシックギターを始める。
中学~高校時代はロック、フュージョンに傾倒。
慶應義塾大学入学と同時に、慶應ライトミュージックソサェティに所属し、ジャズの演奏を始める。
卒業後は、働きながら音楽活動を継続し、ジャズギタリスト布川俊樹氏に4年間師事。その後、自己のバンドで各種コンテストに参加する。
【主な受賞歴】
浅草JAZZコンテスト グランプリ受賞
吉祥寺JAZZコンテスト グランプリ受賞
横浜JAZZプロムナード '94 コンペティショングランプリ受賞 横浜市民賞受賞
キングレコード「日本ジャズ維新塾」 グランプリ受賞 岡安芳明賞受賞
 
1990年代は精力的に活動をしていたが、2000年に入り、十数年の間活動休止。その後は2014年夏より活動を再開。
現在は、都内を中心に、「日本一ギターのうまいサラリーマン」を目標にライブや講師として活動中。


【ギター教えます】
 僕は有名ミュージシャンではないですが、ずっと独学でやってきて「ジャズのアドリブが全くできない」とか「そこそこ弾けるようにはなったが、なんかジャズっぽくないなー」など、自分のギター・プレイに不満な方や伸び悩んでいる方の気持ちは一番わかっているつもりですし、そんな方達の手助けができるかなーと感じています。また、このブログで連載している「Pat Martino奏法研究」等について「もっと詳しく教えてほしい!」とか「一週間に一回ペースの小出しでなく、時間をかけてじっくり教えてほしい」みたいな人にも力になれるかな?と思ってます。

 東京都杉並区に住んでいますので、通える方は僕の自宅、遠方の方や通うのは大変という方にはリモートでも教えています。レッスン内容や頻度は生徒の方々の希望に合わせて決めています。

 興味のある方はメールやメッセージ、もしくはブログのコメント送信等どんなやり方でも良いのでご連絡くだされば詳細をお伝えいたします。

 それではお待ちしています!!

Mail : rymk.takeda@gmail.com