ソロ・ギター道場(48)
ブルース最後の解説10~12小節目の部分です。
ここは1小節目のG7に向かうところですが、それこそ限りないパターンが考えられると思います。ありきたりの3パターンを紹介します。この「ありきたり」がいつもしっかり出てくることが、実は大切だと思います。
パターン1はⅠ-Ⅵ-Ⅱ-Ⅴとやる、G7-E7-A7-D7ですね。基本中の基本でベースラインを入れ、半音進行するだけで気分はジョーパスです。
パターン2はG7 B♭7 A7 A♭7 です。B♭まで上がって半音で降りてきます。ソロでは僕はあまりやらないですが。
パターン3はジョーパスがよくやります。G7 / B♭7 E7 | E♭7 D♭7 D7 A♭7 |みたいな感じです。E♭→D♭→Dという様にD7を目的にE♭とD♭で挟み撃ち、ディレイド・リゾルブ(遅れて解決)と理論書には書いてあります。
次回は今まで書いてきたことを応用してブルース演奏を通してやってみたいと思います。
