ソロ・ギター道場(40)
5〜8小節のGm7ーB♭m7/E♭7の部分、もうマイナー7thと言ったらコレってくらい、紹介するまでもない小技を一応やっておきます。
Gm7では4弦を9thのA音から順にA音(9th)G音(Root)F#音(△7)F音(7th)と順番に降りていきます。B♭m7のところはE♭7に続くので、C→B♭→A→A♭→Gという風にE♭7の3度G音まで下がります。動画の後半では少しテンポに乗って弾いています。
9小節目Am7のところのメロディ音ドレミのところは、カウンターラインと言って、上がるメロディに下がるメロディをぶつけるアイディアも良いかもしれません。ドレミにララ♭ソをぶつけています。
上の様な感じで、メロディの音符が長いところに合いの手としていれたり、単音のところにカウンターラインを入れたりすることで、単調さを回避することも大事かなと思います。
