FC2ブログ

ギター購入騒動記(118)

2019年11月17日(日) アダマスもどきが不具合(4)

 お目当のコンタクト式のピエゾが御茶ノ水には無かったので、再度ギタプラSさんの元へ行き色々とお話をしました。彼が言います。

 「楽器屋よりむしろ千石電商さんみたいなところにあるかもしれないですね?」

 「え?センゴクデン...ん?」

 全く想定外でした。秋葉原にあるこの店のことは知りませんでした。「パーツとツールのスーパーマーケット」ってことでしたが、ギター・パーツ等も置いてあるとのこと。御茶ノ水から一駅ですので、早速行ってみることにします。Sさんに別れを告げ、アキバに向かいます。

 アプリの地図を片手に駅から5分ほどで着きました。

 正直ビックリしました。ビルのB1〜3階まで電子パーツで埋め尽くされています。そんな中、ほぼ1フロアがギターのパーツ部品が置いてありました。ピックガード、ナット、サドル、ブリッジ、周辺部品等々。どれも楽器屋には在庫がない様なものばかりです。

2019-01-14.jpg img_0306.jpg

 問題のコンタクト・ピエゾも何種類かありました。ただ、値段が安すぎたり、シールドを差し込むプラグの形状等の問題で結局購入には至りませんでした。

 それで、結局は家に帰ってからアマゾンでポチりましたw。ネットで色々コメントを確認し、まー、このくらいのもので試してみて、イケそうだったら少し良いものを買ってみようかと。

IMG_3072.jpg

現在は下の様な感じでセットして使っています。ボディ裏はサドル下に一個とネック側の高音弦側の方に一つを貼ってあります。プラグはサウンド・ホールから出してボディ脇にガムテープで止めています。

IMG_3111.jpg IMG_3113.jpg

 肝心の音といえば「可もなく不可もなく」ですね。いや、不可かなw。マルチでそこそこまともな音を作り込めますが、所詮は箱鳴りのしない楽器にコンタクトで音を拾ったところ無理があります。大体手元のプリアンプで調整できないのはライブ仕様ではありません。変換プラグを使ってプリアンプにつないでみましたが出力があまりに低くて無駄でした。

 とりあえずは一旦解決ですが、落ち着いたらもう少し色々やってみようと思います。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

武田 謙治

Author:武田 謙治
1962年生まれ 新潟県出身
小4よりクラシックギターを始める。
中学~高校時代はロック、フュージョンに傾倒。
慶應義塾大学入学と同時に、慶應ライトミュージックソサェティに所属し、ジャズの演奏を始める。
卒業後は、働きながら音楽活動を継続し、ジャズギタリスト布川俊樹氏に4年間師事。その後、自己のバンドで各種コンテストに参加する。
【主な受賞歴】
浅草JAZZコンテスト グランプリ受賞
吉祥寺JAZZコンテスト グランプリ受賞
横浜JAZZプロムナード '94 コンペティショングランプリ受賞 横浜市民賞受賞
キングレコード「日本ジャズ維新塾」 グランプリ受賞 岡安芳明賞受賞
 
1990年代は精力的に活動をしていたが、2000年に入り、十数年の間活動休止。その後は2014年夏より活動を再開。
現在は、都内を中心に、「日本一ギターのうまいサラリーマン」を目標にライブや講師として活動中。


【ギター教えます】
 僕は有名ミュージシャンではないですが、ずっと独学でやってきて「ジャズのアドリブが全くできない」とか「そこそこ弾けるようにはなったが、なんかジャズっぽくないなー」など、自分のギター・プレイに不満な方や伸び悩んでいる方の気持ちは一番わかっているつもりですし、そんな方達の手助けができるかなーと感じています。また、このブログで連載している「Pat Martino奏法研究」等について「もっと詳しく教えてほしい!」とか「一週間に一回ペースの小出しでなく、時間をかけてじっくり教えてほしい」みたいな人にも力になれるかな?と思ってます。

 東京都杉並区に住んでいますので、通える方は僕の自宅、遠方の方や通うのは大変という方にはリモートでも教えています。レッスン内容や頻度は生徒の方々の希望に合わせて決めています。

 興味のある方はメールやメッセージ、もしくはブログのコメント送信等どんなやり方でも良いのでご連絡くだされば詳細をお伝えいたします。

 それではお待ちしています!!

Mail : rymk.takeda@gmail.com

カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR