ソロ・ギター道場(30)
7〜8小節目のG7~C7~Fm7~B♭7(ⅢⅥⅡⅤ)の部分ですが、まんま弾いたのが下の動画です。
メロディがG音の白玉音符なので、コードはG音トップノートをキープします。
下の動画はトップのメロディがG音キープではなくG - A♭- F - Gと動かしてコードをつけます。コード・ネームで言うとG7 - C7♭13 - Fm - B♭7(13)です。最後はB♭7(♭13)にしてG♭音を出した方が少しジャズっぽいかもしれませんね。
最後はよくやるリハモで、G7 - C7 - Fm - B ♭7をD♭7(♭5) - C7 - B7(♭13) - B♭7(13)にします。要は「裏コード」を使います。こうするとベースラインはD♭→B♭まで半音進行し、一方でトップ・ノートはG音をキープする体位的な感じになって 、少しカッコ良い感じになります。
ⅢⅥⅡⅤの部分は、それこそ無数のやり方がありますが、自分の得意なパターンをいくつか身につけ、その都度引き出しから取ってこれる様に僕も練習しています。
ではでは。
