FC2ブログ

2019年8月新潟ライブ紀行(7)

【2019年8月17日(3)】

 みかづきで「イタリアン」を食べた後、また15分ほどかけて徒歩でジャズフラッシュに向かいます。

 1年ぶりのジャズフラッシュ、マスターが美味しいコーヒーで出迎えてくれます。何度訪れても抜群の雰囲気を醸し出す素晴らしいお店です。まさに「新潟ジャズの聖地」と思います。マスターに二人を紹介し、30分ほど会話を交わした後にリハーサルまでの約3時間、久しぶりの新潟の街を堪能しに3人で出かけることにしました。演奏旅行ではライブだけではなく、これも大きな楽しみの一つです。

 まずは茜ちゃんリクエストの「日本海」です(笑)。僕自身ももう何十年も目にしていない、もしかしたら大学入学で東京に来てから一度も見ていないかもしれません。タクシーで10分ほどで海の近くまで行ってもらいました。

 天気に恵まれ雲ひとつない快晴です。水平線の方は曇っていたので、残念ながら佐渡は見えませんでした。

b0167999_11222659.jpg

b0167999_11363410.jpg

b0167999_11373213.jpg

 海辺を30分ほど歩きます。こまめに水分補給し、熱中症対策です。多分34℃くらいはあるのでしょう。歩きながら我が母校新潟高校が比較的近いことに気がつき、お二人には関係ないとは思いましたが、新潟高校まで付き合ってもらいます。随分と様変わりしていましたが、面影は残っています。正門前で写真を撮ってもらいました。もしかしたら一生来ないかもしれませんので。

IMG_2795.jpg

 新潟高校前からバスに乗り古町まで戻り、二人に昭和初期の面影が残る本町市場を紹介します。多田君は何かお土産を買っていましたね。

IMG_2796.jpg

 リハーサルまでもう少し時間があったので、急に「かき氷が食べたい」と多田さんが言い出したので、三越店内で写真の甘味をいただきました。しょうもない親父ふたりであります(笑)。

68669163_2150341088409987_8775740675430809600_n.jpg

こんな感じで思い出深い新潟を堪能できて満足、二人も初日本海を楽しんでいただけた様で何よりです。

 さあ、ジャズフラッッシュに戻ってリハーサルです。



 

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

武田 謙治

Author:武田 謙治
1962年生まれ 新潟県出身
小4よりクラシックギターを始める。
中学~高校時代はロック、フュージョンに傾倒。
慶應義塾大学入学と同時に、慶應ライトミュージックソサェティに所属し、ジャズの演奏を始める。
卒業後は、働きながら音楽活動を継続し、ジャズギタリスト布川俊樹氏に4年間師事。その後、自己のバンドで各種コンテストに参加する。
【主な受賞歴】
浅草JAZZコンテスト グランプリ受賞
吉祥寺JAZZコンテスト グランプリ受賞
横浜JAZZプロムナード '94 コンペティショングランプリ受賞 横浜市民賞受賞
キングレコード「日本ジャズ維新塾」 グランプリ受賞 岡安芳明賞受賞
 
1990年代は精力的に活動をしていたが、2000年に入り、十数年の間活動休止。その後は2014年夏より活動を再開。
現在は、都内を中心に、「日本一ギターのうまいサラリーマン」を目標にライブや講師として活動中。


【ギター教えます】
 僕は有名ミュージシャンではないですが、ずっと独学でやってきて「ジャズのアドリブが全くできない」とか「そこそこ弾けるようにはなったが、なんかジャズっぽくないなー」など、自分のギター・プレイに不満な方や伸び悩んでいる方の気持ちは一番わかっているつもりですし、そんな方達の手助けができるかなーと感じています。また、このブログで連載している「Pat Martino奏法研究」等について「もっと詳しく教えてほしい!」とか「一週間に一回ペースの小出しでなく、時間をかけてじっくり教えてほしい」みたいな人にも力になれるかな?と思ってます。

 東京都杉並区に住んでいますので、通える方は僕の自宅、遠方の方や通うのは大変という方にはリモートでも教えています。レッスン内容や頻度は生徒の方々の希望に合わせて決めています。

 興味のある方はメールやメッセージ、もしくはブログのコメント送信等どんなやり方でも良いのでご連絡くだされば詳細をお伝えいたします。

 それではお待ちしています!!

Mail : rymk.takeda@gmail.com

カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR