FC2ブログ

2019年8月新潟ライブ紀行(6)

【2019年8月17日(2)】

 ギターを背中に担ぎ、コントラバスを転がし、ドラムパーツをガラガラと引きづり、3人のミュージシャンは万代シティの「みかづき」に向かいます(笑)。

 「イタリアン」この新潟市民がこよなく愛するB級グルメの最高峰、ソウルフードともいうべき「みかづきのイタリアン」を2人に絶対食べさせてあげなくてはと考えていました。

 万代シティは新潟駅から最初のライブ地でもあるジャズフラッシュとの中間地点、大きな荷物をバスに持ち込むのも気がひけるので、みかづきまでは歩いていき、そこでイタリアンを食べて一休みし、疲れを癒してからジャズフラッシュに向かうことにしました。

 少し道に迷いましたが、万代シティの「みかづき」に着きました。マックのような雰囲気になっています。

b0167999_11203992.jpg


 僕が新潟で暮らしていた高校までの間、イタリアンは2種類のメニューだけでありました。最初はいわゆる「イタリアン」だけ、その後「カレーイタリアン」ってのが新メニューとして追加されました。しかも、最初は金属プレート皿に盛り付けてあって、金属フォークで食べていたように記憶しています。高校くらいの時にお持ち帰りメニューが追加され、今のプラスティック容器とフォークが出て来たように思います。

 僕らが食べたのは下のメニュー。僕は昔なつかしの「カレーイタリアン」。多田君と茜ちゃんはそれぞれ違うメニューを頼んでいました。なんか色々種類がありましたね。

僕にとっては大変懐かしい味でしたが、彼らにとっては初めての味でしたが、気に入ってくれたようで、特に多田さんは「うまいうまい、東京でも食べたい!」としきりにつぶやいていましたので、来た甲斐があったというものです(笑)。

IMG_2789.jpg b0167999_11194495.jpg 69463501_2150341065076656_4089730870716399616_n.jpg


食べながらジャズフラッシュのママさんにメッセンジャーを送って、PM1時過ぎに伺う旨を連絡します。

 そして、20〜30分ほど休憩し、台風一過の炎天下の中、ジャズフラッシュへ向かいます。

 つづく。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

武田 謙治

Author:武田 謙治
1962年生まれ 新潟県出身
小4よりクラシックギターを始める。
中学~高校時代はロック、フュージョンに傾倒。
慶應義塾大学入学と同時に、慶應ライトミュージックソサェティに所属し、ジャズの演奏を始める。
卒業後は、働きながら音楽活動を継続し、ジャズギタリスト布川俊樹氏に4年間師事。その後、自己のバンドで各種コンテストに参加する。
【主な受賞歴】
浅草JAZZコンテスト グランプリ受賞
吉祥寺JAZZコンテスト グランプリ受賞
横浜JAZZプロムナード '94 コンペティショングランプリ受賞 横浜市民賞受賞
キングレコード「日本ジャズ維新塾」 グランプリ受賞 岡安芳明賞受賞
 
1990年代は精力的に活動をしていたが、2000年に入り、十数年の間活動休止。その後は2014年夏より活動を再開。
現在は、都内を中心に、「日本一ギターのうまいサラリーマン」を目標にライブや講師として活動中。


【ギター教えます】
 僕は有名ミュージシャンではないですが、ずっと独学でやってきて「ジャズのアドリブが全くできない」とか「そこそこ弾けるようにはなったが、なんかジャズっぽくないなー」など、自分のギター・プレイに不満な方や伸び悩んでいる方の気持ちは一番わかっているつもりですし、そんな方達の手助けができるかなーと感じています。また、このブログで連載している「Pat Martino奏法研究」等について「もっと詳しく教えてほしい!」とか「一週間に一回ペースの小出しでなく、時間をかけてじっくり教えてほしい」みたいな人にも力になれるかな?と思ってます。

 東京都杉並区に住んでいますので、通える方は僕の自宅、遠方の方や通うのは大変という方にはリモートでも教えています。レッスン内容や頻度は生徒の方々の希望に合わせて決めています。

 興味のある方はメールやメッセージ、もしくはブログのコメント送信等どんなやり方でも良いのでご連絡くだされば詳細をお伝えいたします。

 それではお待ちしています!!

Mail : rymk.takeda@gmail.com

カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR