FC2ブログ

ギター購入騒動記(106)

2019年8月27日(火)MIDX-20到着

 8月20日のFacebook投稿で矢堀さんの元に一緒に頼んだMIDX-20が届いたことを知ります。すぐに矢堀さんからメッセージで連絡が来ました。結果、自宅に配送していただくことにしてもらいました。そして、8月27日(火)会社から帰宅すると届いていました!

 会社の飲み会があったのですが、明日も休みであることもあって、家族が寝静まってからヘッドホンを使い、それこそ徹夜覚悟でセッティングしようと思いました。

 この日のためにあらかじめネットからMIDX-20のマニュアルをダウンロードし、通勤途中や昼休みに読んでいました。英語を読むのは結構久しぶりで疲れましたし、細かいニュアンスで分からない部分もあってストレスでしたが、大体は理解しました。また、Youtubeで関連動画がいくつかあり、それも全て何度も見ました。また、Windows専用でアシスタント・プログラムがあることも知り、それもあらかじめダウンロードし、必要な部分を確認しておきました。

 もう一台の新兵器MIDI Commanderの方も同様にマニュアルをダウンロードとYoutubeの動画、こちらは日本人の方が解説している動画が沢山あったので、大きなストレスなく理解できました。

 したがって、MIDX-20とMIDI Commanderのパッケージを開けてからものの30分ほどで思ったようにセッティングが完了しました。

 はなからGT-1、GP-10側のパッチをMIDI Commanderのフットスィッチ番号にひとつひとつ紐付けするのは面倒なのでやめようと決めていました。PCを使えばパッチは簡単に並べ替えと保存ができるので、接続するGP-10とGT-1のパッチをそれぞれMIDI Commanderの番号順、アルファベットを考慮してあらかじめ使いやすい順番に並べかえておくことにしました。そしてGT-1、GP-10の2台使用の時とそれぞれ1台だけ使用時のパッチ並び順をそれぞれふた通り作成しておき、BOSSが提供する管理ソフトであるトーンスタジオに保存して置きます。そしてライブ前日、翌日のセッティングに合わせて保存してあるパッチから機器にインストールするやり方にしました。この辺の話、GP-10やGT-1、MIDX-20やフットスイッチを使っていない方はピンとこないと思いますので、別の機会で僕のセッティング例をもとに動画を使って説明したいと思います。

 いずれにしても、接続に関してはどれもこれも購入を決めてから届くまでの間ずっと考えていたので、すぐにうまくいったのですが、結局この日は徹夜しました(笑)。何に時間がかかったのかというとパッチの並び順をどうするか悩んでいたのと全ての並び順の対応が終わった後、ヘッドホーンで試奏をやっていたらディレイタイムやらコーラスのデプスやら詳細な設定が気になりだして手直しを始めたからです(笑)。

 朝になって寝る前に矢堀さん、青柳さんにお礼のメッセージを送っておきました。

 「やりたいことがほぼできるようになり満足です。ありがとうございました!」


 69957570_2592297661056312_4206763828974714880_n.jpg

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

武田 謙治

Author:武田 謙治
1962年生まれ 新潟県出身
小4よりクラシックギターを始める。
中学~高校時代はロック、フュージョンに傾倒。
慶應義塾大学入学と同時に、慶應ライトミュージックソサェティに所属し、ジャズの演奏を始める。
卒業後は、働きながら音楽活動を継続し、ジャズギタリスト布川俊樹氏に4年間師事。その後、自己のバンドで各種コンテストに参加する。
【主な受賞歴】
浅草JAZZコンテスト グランプリ受賞
吉祥寺JAZZコンテスト グランプリ受賞
横浜JAZZプロムナード '94 コンペティショングランプリ受賞 横浜市民賞受賞
キングレコード「日本ジャズ維新塾」 グランプリ受賞 岡安芳明賞受賞
 
1990年代は精力的に活動をしていたが、2000年に入り、十数年の間活動休止。その後は2014年夏より活動を再開。
現在は、都内を中心に、「日本一ギターのうまいサラリーマン」を目標にライブや講師として活動中。


【ギター教えます】
 僕は有名ミュージシャンではないですが、ずっと独学でやってきて「ジャズのアドリブが全くできない」とか「そこそこ弾けるようにはなったが、なんかジャズっぽくないなー」など、自分のギター・プレイに不満な方や伸び悩んでいる方の気持ちは一番わかっているつもりですし、そんな方達の手助けができるかなーと感じています。また、このブログで連載している「Pat Martino奏法研究」等について「もっと詳しく教えてほしい!」とか「一週間に一回ペースの小出しでなく、時間をかけてじっくり教えてほしい」みたいな人にも力になれるかな?と思ってます。

 東京都杉並区に住んでいますので、通える方は僕の自宅、遠方の方や通うのは大変という方にはリモートでも教えています。レッスン内容や頻度は生徒の方々の希望に合わせて決めています。

 興味のある方はメールやメッセージ、もしくはブログのコメント送信等どんなやり方でも良いのでご連絡くだされば詳細をお伝えいたします。

 それではお待ちしています!!

Mail : rymk.takeda@gmail.com

カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR