FC2ブログ

ギター購入騒動記(78)

2019年2月24日(日) DV Mark Little Jazz !

 この日のお昼過ぎまでは全く買うつもりのなかった「DV Mark Little Jazz(ギターアンプ)」を 突然買ってしまいました。

7780_1.jpg


 きっかけはこうです。

 2月27日(水)にギタートリオでライブをブッキングしていました。お店(錦糸町Cafe Kohana)はジャズのライブハウスではありませんが、月に複数回のジャズ系のライブやセッションをやっている素敵なお店です。何日か前に常設されているギターアンプを確認し、写真をいただきました。そのアンプは下の写真です。型番でいうと「SDR-15CE」というやつでした。

IMG_2032.jpg

以前人気のあったアニメ「けいおん」で有名なアンプの様です。ネットやYoutube等で色々調べ、結果、使用は難しいことがわかってしまいました。ドラムなしのデュオであれば15Wでも何とか頑張れると思いますが、ドラムありのトリオでは絶対パワー不足と思います。アンプにマイクを立てて増幅しようかとも思いましたが、やはり不安です。なーんて考えているうちに「持運びできるギターアンプを買うしかないかな!」という結論です。

 たった1回切りの話であれば「我慢!」ですが、このお店、ギタートリオで活動するには最適の空間で、今後も定期的に出演したいですし、他のお店でもデュオやトリオで今後使う場面があることを考えると買っても損はありません。

 「軽い」「小さい」「ジャズ」っていったら、もうこの1台以外の選択肢は考えられません。

  DV Mark Little Jazz!

 というわけで、善は急げ、いつものギタープラネットのSさんにメッセージで連絡です。

 もうこのアンプの音は確認の必要もありません。ギタプラの試奏アンプにもなっていましたし、僕の周りのギタリスト達はプロ、アマ問わずみんなこのアンプを使ってますから。自宅使用なら「DV Mark12」なのでしょうが、今回は「持運びできる」が目的ですから、対象外です。

 そんなわけで、「思い立ってから数時間で購入!」という「速攻」でした。

 下は購入後、このアンプでES-775で試奏の動画です。

 参考にしてください!

 


【2019年2月24日時点での所有楽器・機材】

<Guitar>
ES-175NT (Gibson) 91年新品で購入
GA40SFCE-NT(Ibanez) 16年新品で購入
Telecaster (Fender Japan) 16年中古で購入
SG Special 2014 (Gibson) 16年中古で購入
LesPaul Special (Gibson) 16年中古で購入
LesPaul Custom All Mahogany WR (Gibson) 17年中古で購入
Anygig AGN Nylon Full Scale Crassic Travel Guitar  17年新品で購入
Celebrity Elite Limited Edition CE44 Reverse Blue Burst (Ovaition) 18年新品で購入
ES-775 1990(Gibson)18年中古で購入
FA-GP C/BLD(Tokai)18年新品で購入
ES−175 Orville by Gibson 18年中古で購入
N-60 "Natural" (Greco)19年中古で購入

<Effect>
Micro ABY (Fender)A/B Box 16年新品購入
Ditto Looper (TC Erectronic) ルーパー 16年ヤフオクで落札
GP-10 ギタープロセッサー 16年新品(?)で購入
GK-3 X 3 ピックアップ 16年購入
GT-1 (BOSS) マルチエフェクター 18年新品購入

<Amp>
RhythmMini5(Vox) 14年新品購入
VT40X (Limited Edition) 17年中古で購入
VFS-5 17年ヤフオクで落札 
DV Mark Little Jazz 19年新品購入

コメントの投稿

非公開コメント

No title

とてもいい音で、かなり軽量のようですね。持ち運びしやすいというのも外で演奏する人にとってはかなり重要な要素のように思います。

以前もお願いさせていただいたのですが、マイナーコンバージョンでジャズブルースを弾く方法・アイデアをご指南頂けませんでしょうか?
例えばFのブルースとして、最初の1小節をFのドリアンで弾くのか、Cのドリアンを弾くのか、例えばですがいきなりそこから疑問がございます。
できればまたよろしくお願い致します。

No title

すみません。
昨年ご質問頂いた時、このブログの質問箱(4)で取り上げて書いたのですが、お気づきになっていなかったのでしょうか?
それとも、説明不足だったかな(笑)?!

Re: No title

すみません。
昨年ご質問頂いた時、このブログの質問箱(4)で取り上げて書いたのですが、お気づきになっていなかったのでしょうか?
それとも、説明不足だったかな(笑)?!


> とてもいい音で、かなり軽量のようですね。持ち運びしやすいというのも外で演奏する人にとってはかなり重要な要素のように思います。
>
> 以前もお願いさせていただいたのですが、マイナーコンバージョンでジャズブルースを弾く方法・アイデアをご指南頂けませんでしょうか?
> 例えばFのブルースとして、最初の1小節をFのドリアンで弾くのか、Cのドリアンを弾くのか、例えばですがいきなりそこから疑問がございます。
> できればまたよろしくお願い致します。

No title

すいません、ずっと見てるのになぜか質問箱(4)に気づいていませんでした・・・。
ありがとうございます!よくわかりました。やはりF7はCドリアンなのでしたね。勉強になります、ありがとうございます!!
プロフィール

武田 謙治

Author:武田 謙治
1962年生まれ 新潟県出身
小4よりクラシックギターを始める。
中学~高校時代はロック、フュージョンに傾倒。
慶應義塾大学入学と同時に、慶應ライトミュージックソサェティに所属し、ジャズの演奏を始める。
卒業後は、働きながら音楽活動を継続し、ジャズギタリスト布川俊樹氏に4年間師事。その後、自己のバンドで各種コンテストに参加する。
【主な受賞歴】
浅草JAZZコンテスト グランプリ受賞
吉祥寺JAZZコンテスト グランプリ受賞
横浜JAZZプロムナード '94 コンペティショングランプリ受賞 横浜市民賞受賞
キングレコード「日本ジャズ維新塾」 グランプリ受賞 岡安芳明賞受賞
 
1990年代は精力的に活動をしていたが、2000年に入り、十数年の間活動休止。その後は2014年夏より活動を再開。
現在は、都内を中心に、「日本一ギターのうまいサラリーマン」を目標にライブや講師として活動中。


【ギター教えます】
 僕は有名ミュージシャンではないですが、ずっと独学でやってきて「ジャズのアドリブが全くできない」とか「そこそこ弾けるようにはなったが、なんかジャズっぽくないなー」など、自分のギター・プレイに不満な方や伸び悩んでいる方の気持ちは一番わかっているつもりですし、そんな方達の手助けができるかなーと感じています。また、このブログで連載している「Pat Martino奏法研究」等について「もっと詳しく教えてほしい!」とか「一週間に一回ペースの小出しでなく、時間をかけてじっくり教えてほしい」みたいな人にも力になれるかな?と思ってます。

 東京都杉並区に住んでいますので、通える方は僕の自宅、遠方の方や通うのは大変という方にはリモートでも教えています。レッスン内容や頻度は生徒の方々の希望に合わせて決めています。

 興味のある方はメールやメッセージ、もしくはブログのコメント送信等どんなやり方でも良いのでご連絡くだされば詳細をお伝えいたします。

 それではお待ちしています!!

Mail : rymk.takeda@gmail.com

カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR