FC2ブログ

ギター購入騒動記(75)

2019年1月27日(日)やっぱり175かな〜

 先週ギタープラネットに行き、レスポール熱にやられてから1週間が経ちました。今はどんな気持ちかというと、ちょっと冷めました(笑)。家でずっとレスポール・カスタムを弾いていたら、なんか改めて買うこともないかなと。ソリッドはもう良いかなっという感じになりました。あくまで今のところはですが(笑)。で、何が欲しいかというと、ES-175タイプのフルアコですね。

 1ピックアップのES-175が本命です。ただ、普通はどんなに安くとも、50〜60万はしますよね。下手したら100万くらいするものもありますよね。僕の価値観の中では、いくらお金があっても、楽器に100万円を出す気はありません。僕の狙いは、「訳あり品」です。例えばパーツを交換していたり、ネック等の修繕があったりして、結果値が下がったもの、30万円台くらいのやつです。

081d3c31b302f32f9c92ae87d808e9905a02b8.jpg


 それか、ES-165ですね。これは、ジャズ・ギタリストのハーブ・エリスが使っていた1ピックアップの175をモデルに作ったもので、ほぼ175といっても良いですね。これなら中古20万円台で手に入りますし、実際に今某楽器屋に在庫があることは知っています。もし買ったら、ヘッドに入った「Herb Ellis」のデカールは消してもらおうと思います(笑)。

gibson-herb-ellis-es-165-1997-sb-top-1.jpg


 あとはやはりL4~CESかな。これは現在ギタープラネットにも在庫がありますし、比較的市場に出回っているので、焦って買うことはないと思っています。同じくらいの値段だったら「訳あり175の1ピックアップ」を手に入れたいので、焦りは危険です。あと、所有する775との使い分けを考えると多少疑問が残ります。多分買ったら、皆さんには「何で?」と言われるかもしれませんが、「ギザギザ・テールピース」に交換すると思います(笑)。

q6wgqtajfomwawh8ksjn.jpg


 もう、Gibson以外の175コピー・モデルは買わないと思います。Tokaiはとても素晴らしい楽器でした。これがあれば十分です。ウォーキンの「アーチトップ・トリビュート」シリーズも良さそうですが、ロゴが好きじゃありませんし、これを買うなら、Tokai175もどきの色違いを買うと思います。実際もう一本所有しても良いくらい素晴らしい楽器ですから。

fa_gp_bl_6623_body.jpg

 そして、上記のブツがもし目の前に現れたら、多分Greco175もどきは売りかな?と思います。ルックスは気に入ってますが、やはり他の175系に比べると、音がダメダメです。絶対にライブでは使えないですしね。もっとも、積極的に売るつもりはないですけどね。

e183d2f04f9c50090157b9cb663a531cfd03e5.jpg

 こんな感じです。消費税が上がる前には決着つけたいですね!

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

武田 謙治

Author:武田 謙治
1962年生まれ 新潟県出身
小4よりクラシックギターを始める。
中学~高校時代はロック、フュージョンに傾倒。
慶應義塾大学入学と同時に、慶應ライトミュージックソサェティに所属し、ジャズの演奏を始める。
卒業後は、働きながら音楽活動を継続し、ジャズギタリスト布川俊樹氏に4年間師事。その後、自己のバンドで各種コンテストに参加する。
【主な受賞歴】
浅草JAZZコンテスト グランプリ受賞
吉祥寺JAZZコンテスト グランプリ受賞
横浜JAZZプロムナード '94 コンペティショングランプリ受賞 横浜市民賞受賞
キングレコード「日本ジャズ維新塾」 グランプリ受賞 岡安芳明賞受賞
 
1990年代は精力的に活動をしていたが、2000年に入り、十数年の間活動休止。その後は2014年夏より活動を再開。
現在は、都内を中心に、「日本一ギターのうまいサラリーマン」を目標にライブや講師として活動中。


【ギター教えます】
 僕は有名ミュージシャンではないですが、ずっと独学でやってきて「ジャズのアドリブが全くできない」とか「そこそこ弾けるようにはなったが、なんかジャズっぽくないなー」など、自分のギター・プレイに不満な方や伸び悩んでいる方の気持ちは一番わかっているつもりですし、そんな方達の手助けができるかなーと感じています。また、このブログで連載している「Pat Martino奏法研究」等について「もっと詳しく教えてほしい!」とか「一週間に一回ペースの小出しでなく、時間をかけてじっくり教えてほしい」みたいな人にも力になれるかな?と思ってます。

 東京都杉並区に住んでいますので、通える方は僕の自宅、遠方の方や通うのは大変という方にはリモートでも教えています。レッスン内容や頻度は生徒の方々の希望に合わせて決めています。

 興味のある方はメールやメッセージ、もしくはブログのコメント送信等どんなやり方でも良いのでご連絡くだされば詳細をお伝えいたします。

 それではお待ちしています!!

Mail : rymk.takeda@gmail.com

カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR