マイナー・コンバージョン・コンセプト(18)
今回は目新しいコンバージョンではありません。いわゆるマイナーⅡⅤⅠです。
まずはサウンドの確認のため弾いてみます。下の動画を参照ください。
このマイナーⅡⅤⅠってのは意外にくせものです。なぜかというとGマイナーペンタでタラタラと弾いていれば、とりあえず弾けちまうからです。ⅡⅤⅠという動きを無視して、とにかくGm一発で弾いてしまいがちです。もちろん一発が悪いわけじゃないです。下の動画を見てください。Gドリアン一発で弾きまくっております。と言いつつ指癖で多少ⅡⅤっぽく弾いちゃってますが(笑)。
でも、毎回これではワンパターンでつまらないと思いますので、ところどころコード感を出していくように弾き分けたいと思います。
Am7(♭5)がCm7(Cドリアン)、D7(♭9)がE♭m7(E♭ドリアン)にコンバージョンできることはすでに以前の講座で説明してますよね。なぜ?と思う人は、過去の解説をもう一度よく読んでくださいね。Gm7はコンバージョン不要です。
Am7(♭5) - D7(♭9) - Gm7は結果としてCm7 - E♭m7 - Gm7にコンバージョンできます。下の動画をご覧ください。それぞれのコードのところでマイナーの「レミソシレ」と弾いています。ミとシは♭ですよ。下のようにフレットずらしで同じフレーズを弾いています。たったのこれだけでコード感がでますよね?
最後にマイナー・コンバージョンを前提にして適当に弾いてみました。マルティーノ風のできあがりです。
