2018年音楽活動を振り返る(2)
「ライブ活動」を両輪で支えているのは「レッスン活動」と、このブログで行なっている「情報発信活動」なのであります。
まずは「レッスン活動」についてですが、現在、僕は2人のアマチュア・ギタリストを教えています。一人は直接レッスン、もう一人は異国に赴任されていることもあって、Skypeを使用してのものです。僕自身がいわゆる「ジャズ理論」についてはあまり明るくなく、そんな中でずっと試行錯誤しながら頑張ってきて、なんとか人前で演奏できるレベルにまで成長することができた、そんな僕の音楽体験をレッスンを通して伝えて行くことに喜びを感じています。また、会社で働きながらの音楽活動は、ある意味「強い意志」や「家族の理解」などが絶対に不可欠で、そんな部分のやり方・生活の仕方みたいなことでも皆さんの助けになるのではと思っています。そして、この「レッスン活動」は全て自らの演奏レベルの向上に寄与してくれています。
そして「情報発信活動」、このブログのことです。おかげさまで少しづつ読者が増えてくれて、今ではFC2ブログのランキングでは1位に常駐する位になりました。本当にありがとうございます!!このブログは、そもそも「Pat Martino奏法研究」を書くために約2年ほど前にはじめましたが、どんどんアイディアが湧いてきて、今ではギター講座だけでなく、自分の音楽活動の紹介、ギターという楽器の素晴らしさや魅力を伝える「総合ギター・サイト(とは言っても偏ってますがw)」まで内容を膨らますことができました。来年も都度新しい講座や投稿を逐次増やしていき、もっと魅力的なサイトにしようと努力していきますので、応援よろしくお願いします!!
最後に来年の抱負というか、ギタリストとしての目標ですが、「ギターをもっと上手に弾けるようになりたい!」です。もう少しわかりやすく言うと、「ギター一本、ひとりで聴かせることができるギタリストになる!」です。今まで、素晴らしいミュージシャンやバンド仲間に助けられ、欠点を補ってもらいながら「武田謙治」を評価してもらいました。もちろん今後もバンド活動を通じて、こんな感じでやっていくのですが、来年はそんな助けがない状態、たとえたった一人の演奏でも、「良かったよ!」って言ってもらえるようになりたいです。そうです、「上手だね!」ではなく「良かったね!」と言われることが目標なのであります。
来年も変わらず応援お願いします!!!!
あ、引き続き生徒募集です。メールやメッセージ等でご連絡ください。
もしくは「サイタ」で講師も行なっていますので、そちら経由でもOKです。
