ジャズギター裏口入学(36)
基礎練習の「半音階(クロマティック)」を例に「実践的な基礎練習」と言うものを説明してみます。
まず前回の動画「半音階(クロマティック)」を下に載せておきます。
大学時代、ギターの基礎練習をやりながら、もちろん色々なギタリストをコピーしていました。そのころ大好きだった「ブルース・フォアマン」の得意フレーズで下の様なフレーズがありました。
3、4拍目のクロマティックの3連フレーズがうまく弾けませんでした。今でも彼ほどはしっかり弾けませんが、このフレーズを攻略するために今までやっていたクロマティックの基礎練習を下の様に変更しました。この練習は今でも続けていますが、今だに綺麗に弾けていないですね(笑)。
また、マルティーノの大得意フレーズで下の様なフレーズがあります。
これも最初は3、4拍目のクロマティック部分がきちんと音を切ってうまく弾けませんでした。そこで、これもクロマティックの基礎練習に下の様なものを取り入れることにしました。
基礎練習はウォーミング・アップと普段の指まわりを滑らかにするために行うものと思うので、逆の発想で、普段の演奏でよく使うフレーズやコピーしたもののうまく弾けないフレーズを基礎練習の中に取り入れていくことにしました。
こうすることで、自然とコピーしたフレーズがいつの間にか弾ける様になっていきました。
