FC2ブログ

ギター購入騒動記(15)

2016年8月15日 GR-55(ギターシンセ)落札!

 8月9日の東中野セロニアスでのライブを、購入したギターとGP-10(ギタープロセッサ)のデビュー戦にしようと考えていました。その準備のため、GP-10を使いこなすべくネットで色々と調べたりしていると、GP-10とGR-55の比較記事をよく目にするようになりました。GP-10を買った目的は「メセニーのあの音を出してみたい」ってことだったので、GP-10で充分満足だったのですが、「GP-10とGR-55はどう違うのだろう?」と急に気になりだしました。

 8月12日、その疑問を解決できる絶好の機会がありました。2話でも登場した赤坂のジャズ・ライブ・レストラン「Virtuoso」で、フェイスブックのジャズギター研究会有志による「ギターシンセ研究&飲み会」なる集まりがありました。ここで、GR-55、GP-10、V-88などのギターシンセやプロセッサーの所有者が実機を持ち寄り、それを試奏でき、ギタリスト矢掘孝一さんの解説も聞けるというのです。当然のことながら、参加しました。

 とても有意義な時間でした。率直な感想はこうです。

 「GR-55はGP-10と機能的にかぶってない部分が多いぞ。全く別物だ!」

 説明を聞くまでは「GR-55はGP-10よりパッチ音源が豊富なだけ」位に思っていました。したがって、「使いたい音源がGP-10にあれば、GR-55は不要」と思っていました。そして、GR-55にしかできないことがたくさんあることがわかりました。(自分がそんな豊富なサウンドが必要かどうかは別にして)GR-55が絶対に欲しくなりました。

 赤坂からの帰りの電車で、もうヤフオクの中で目ぼしい物に入札していました(笑)。つぎは、購入資金の問題を解決しなくてはなりません。家に帰ったらすぐに押入れを漁り、売却できるものがないか探していました。

 本気で探せば、色々と出てくるものです(笑)。不要なスピーカーセレクター、ソニーのコンデンサーマイク×2本が出てきました。即ヤフオクに出品、すぐに売りたかったので、現状出品されてる中で最安値で出品したところ、数時間後に売れちまいました。こんなんだったら、もう少し高い値を付けた方がよかったのかと後悔しましたが、仕方ありません。

 こうして、ヤフオクで機材を売り、その後GR-55を落札し、手に入れることができました。

【GR-55】
GR-55.jpg

・GP-10との大きな違いはPCM音源×2、モデリング音、ノーマル音の最大4種類の同時発生ができます。
・GP-10はPCM音源がないので、例えばサックス、トランペットやピアノなどの音が出せません。
・個人的な考え方ですが、例えばトランペットの音で弾いたところで、トランペットの方が良いに決まってますので、あくまでギターの音にさりげなく被せたり、ちょっとアクセントとして使ったり位に留めていこうと思います。センスが問われますね。
・ミディアム以上の速度で8分音符にしっかり発生できる音もあれば、注意してゆっくり弾かないとミストーンや音抜けが多いもの等まちまちです。どの音も同じレベルで使えません。例えば、サックスやグランドピアノなどは現実的にはその音のみでは使えないですね。そう考えると、たくさんの音源が用意されてますが、意外に選択幅が限られるような気がしますね。
パッチの切替時に数秒の無音状態が発生します。とっさの切替ができないです。これは、是非改善してもらいたいです。
・まだまだ研究と準備不足で、本番には1回だけしか使っていません。現在はGP-10メインに使っています。もう少し研究してから使っていきたいと思います。

【2016年8月15日時点での所有楽器・機材】
<Guitar>
ES-175NT (Gibson) 91年新品で購入
1763Classic (Ovation) 9X年新品購入 現在ボディに複数個所亀裂
GA40SFCE-NT(Ibanez) 16年新品で購入
Stratocaster (Fender Japan) 16年中古で購入
Telecaster (Fender Japan) 16年中古で購入
SG Special 2014 (Gibson) 16年中古で購入
LesPaul Special (Gibson) 16年中古で購入

<Effect>
OD-2  (Boss) オーバードライブ 知人から貰った
CE-3  (Boss) コーラス 知人から貰った
Micro ABY (Fender)A/B Box 16年新品購入
Ditto Looper (TC Erectronic) ルーパー 16年ヤフオクで落札
OC-2 (Boss) オクターバー 16年ヤフオクで落札
DD-20 (Boss) デジタルディレイ 16年中古で購入
GP-10 ギタープロセッサー 16年新品(?)で購入
GK-3 X 2 ピックアップ 16年購入
GR-55 (Roland) ギターシンセサイザー 16年 ヤフオクで落札

<Amp>
MiniBruteⅣ(Politone) 9X年中古購入
Pathfinder10(Vox) 11年新品購入
RhythmMini5(Vox) 14年新品購
 


コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

武田 謙治

Author:武田 謙治
1962年生まれ 新潟県出身
小4よりクラシックギターを始める。
中学~高校時代はロック、フュージョンに傾倒。
慶應義塾大学入学と同時に、慶應ライトミュージックソサェティに所属し、ジャズの演奏を始める。
卒業後は、働きながら音楽活動を継続し、ジャズギタリスト布川俊樹氏に4年間師事。その後、自己のバンドで各種コンテストに参加する。
【主な受賞歴】
浅草JAZZコンテスト グランプリ受賞
吉祥寺JAZZコンテスト グランプリ受賞
横浜JAZZプロムナード '94 コンペティショングランプリ受賞 横浜市民賞受賞
キングレコード「日本ジャズ維新塾」 グランプリ受賞 岡安芳明賞受賞
 
1990年代は精力的に活動をしていたが、2000年に入り、十数年の間活動休止。その後は2014年夏より活動を再開。
現在は、都内を中心に、「日本一ギターのうまいサラリーマン」を目標にライブや講師として活動中。


【ギター教えます】
 僕は有名ミュージシャンではないですが、ずっと独学でやってきて「ジャズのアドリブが全くできない」とか「そこそこ弾けるようにはなったが、なんかジャズっぽくないなー」など、自分のギター・プレイに不満な方や伸び悩んでいる方の気持ちは一番わかっているつもりですし、そんな方達の手助けができるかなーと感じています。また、このブログで連載している「Pat Martino奏法研究」等について「もっと詳しく教えてほしい!」とか「一週間に一回ペースの小出しでなく、時間をかけてじっくり教えてほしい」みたいな人にも力になれるかな?と思ってます。

 東京都杉並区に住んでいますので、通える方は僕の自宅、遠方の方や通うのは大変という方にはリモートでも教えています。レッスン内容や頻度は生徒の方々の希望に合わせて決めています。

 興味のある方はメールやメッセージ、もしくはブログのコメント送信等どんなやり方でも良いのでご連絡くだされば詳細をお伝えいたします。

 それではお待ちしています!!

Mail : rymk.takeda@gmail.com

カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR