FC2ブログ

2018年10月新潟ライブ紀行(8)

 あらかじめお断りしておきますが、今回は音楽の話はありません。 

 ホテルにチェックイン後、明日のライブ場所であるジャズフラッシュに向かうことにします。新潟駅前のホテルで、ジャズフラッシは東堀でしたので、バスに乗るくらいの距離と思うのですが、あえて新潟の街を堪能するために歩いて行くことにしました。柳君もそれに同意してくれました。彼も僕と同様、車を運転しないようですので歩くことは苦にならないようです。

 万代橋を歩いて渡りました。高校卒業まで新潟で生活していましたが、歩いて渡るのは初めてでした。何か胸に込み上げてくるものがありました。東京で生活するようになって既に40年近く経つのですが、今だに「僕の背番号は新潟」であることを実感しました。そして、今まで新潟のことをないがしろにしてきた自分に気付かされました。これからは「なるべく機会を作って新潟で演奏しよう!」と思うようになりました。

IMG_1283.jpg


 ちょっとだけ道に迷いましたが、無事ジャズフラッシュに到着しました。

 クラスメイトのママさん、あっこさんと再会をはたしました。高校3年になって違うクラスになってからの数十年ぶりの再会でしたが、Facebookのおかげもあってか、全くそんな気はしませんでした。クラスメイトってことは、当たり前のことですが、自分と同じ歳な訳なのですが、随分と綺麗になっていましたし、とても自分とは同じ歳とは思えず、ショックを受けてしまいました(笑)。

IMG_1284.jpg IMG_1299.jpg


 マスターとは初対面でしたが、同じ新潟県人でもあり、全く違和感なく同じ空間を共有できました。柳君リクエストのキース・ジャレットのソロ・ピアノ「フェイシング・ユー」から僕の大好きなロックバンド「ユーライア・ヒープ」まで色々なアナログ音源を素晴らしいオーディオ装置で聴かせていただきました。白状すると、このジャズフラッシュでの数時間はお世辞抜きに今まで経験したことのない幸福なひと時で、一生涯忘れられないものとなりました。

 柳君は朝が早く疲れたようでしたので先にホテルに戻りましたが、僕はマスターと二人でもう少しだけ色々な話をし、レコードを聴き、明日午前中に一緒に食事をする約束して、ホテルに戻ることにしました。

 帰りも感慨にふけりながら歩いてホテルに帰りました。

 「よし、絶対にいい演奏をするぞ!」

 心に誓いながら床につきました。

IMG_1300.jpg


【追記】
・新潟交通のバスの色、あの暗いグレー色、今も昔も変わっていませんでしたが、僕はあの色が昔から大嫌いです!新潟は日本海側気候で11月から3月くらいまではどんよりとした曇り空が多く、それだけだも気が滅入ってしまいますが、あのバスの色はまさしくその雰囲気を醸し出してしまいます。何とかならないのでしょうか!屋根の色だけ赤くしたって、違和感あります!!!

・万代橋の欄干、随分と低すぎません??油断すると信濃川に落っこちてしまいそうです。それでもそんな事件を耳にしないのは、新潟の人が羽目を外したりしないからだと思います。これが大阪なら毎日川に飛び込む人が耐えないと思います(笑)!

 

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

武田 謙治

Author:武田 謙治
1962年生まれ 新潟県出身
小4よりクラシックギターを始める。
中学~高校時代はロック、フュージョンに傾倒。
慶應義塾大学入学と同時に、慶應ライトミュージックソサェティに所属し、ジャズの演奏を始める。
卒業後は、働きながら音楽活動を継続し、ジャズギタリスト布川俊樹氏に4年間師事。その後、自己のバンドで各種コンテストに参加する。
【主な受賞歴】
浅草JAZZコンテスト グランプリ受賞
吉祥寺JAZZコンテスト グランプリ受賞
横浜JAZZプロムナード '94 コンペティショングランプリ受賞 横浜市民賞受賞
キングレコード「日本ジャズ維新塾」 グランプリ受賞 岡安芳明賞受賞
 
1990年代は精力的に活動をしていたが、2000年に入り、十数年の間活動休止。その後は2014年夏より活動を再開。
現在は、都内を中心に、「日本一ギターのうまいサラリーマン」を目標にライブや講師として活動中。


【ギター教えます】
 僕は有名ミュージシャンではないですが、ずっと独学でやってきて「ジャズのアドリブが全くできない」とか「そこそこ弾けるようにはなったが、なんかジャズっぽくないなー」など、自分のギター・プレイに不満な方や伸び悩んでいる方の気持ちは一番わかっているつもりですし、そんな方達の手助けができるかなーと感じています。また、このブログで連載している「Pat Martino奏法研究」等について「もっと詳しく教えてほしい!」とか「一週間に一回ペースの小出しでなく、時間をかけてじっくり教えてほしい」みたいな人にも力になれるかな?と思ってます。

 東京都杉並区に住んでいますので、通える方は僕の自宅、遠方の方や通うのは大変という方にはリモートでも教えています。レッスン内容や頻度は生徒の方々の希望に合わせて決めています。

 興味のある方はメールやメッセージ、もしくはブログのコメント送信等どんなやり方でも良いのでご連絡くだされば詳細をお伝えいたします。

 それではお待ちしています!!

Mail : rymk.takeda@gmail.com

カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR