マイナー・コンバージョン・コンセプト(6)
マイナー・コンバージョンを取り入れていくにあたってマイナー・スケールの運指や音を把握すること、その中でも「ドリアン・スケール」の理解が不可欠です。下にキーがAの時のドリアン・スケールの音を確認するために譜面を載せておきます。

そして、動画をご覧ください。
この動画では最初は譜面の音程でゆっくりと2回上昇下降、そして1オクターブ上で同じく上昇下降、最後に2オクターブ連続して上昇下降をしています。
色々なポジションが考えられますが、まずは動画でのポジションが基本となりますので、しっかりと弾けるようになってください。運指に関しては、動画の通りでなくとも良いと思います。僕は比較的小指を使いますが、小指をあまり使わない方もいらっしゃると思いますので。正解はありません。
なぜこのポジションが基本かと言うと、「フレットのど真ん中」で右(上)にも左(下)にもいける一番使い道の多い場所だからです。
このスケール、音で絶対に注目して欲しいのは6番目の音「F#音」です。この音が「F音」はただのマイナー・スケール(ナチュラル・マイナー)です。この6番目の音「F#音」こそがドリアン・スケールの特徴的な音で、今後も非常に重要になってきますので、耳になじませておく必要があります。
次回はこのA ドリアン・スケールを使って、コンバージョンを行ってみます。
お楽しみに!