FC2ブログ

ギター購入騒動記(61)

2018年9月23日 ギター・プラネットへ(1)

 ギター・プラネットでES-775とTokai FA-GPの2本を買ってから半月ほど経ちました。久々にギター・プラネットに遊びに行きました。特に大きな目的があったわけではありませんが、常にアンテナを張り巡らせておかないと好機を逸する気がしていたのと(笑)、楽器購入に色々骨を折ってくれたSさんへの近況報告みたいな感じです。ただ、実はGR-55がヤフオクで売れたのと楽器以外にもまだまだ断捨離できるものがいくつかあるので、それを元手にまた何か買おうと企んでいるもう一人の自分がいて(笑)、心の中では次の購入楽器の照準を合わせておくこともあったのかと思います(笑)。

 たまたま昨日の自分のライブで、早速TokaiのFA-GPを使ったこともあって、そんな話からSさんとの話が始まりました。

 現在僕の頭には2つの考えがあります。

 一つは現在所有のエレガットGA40SFCE-NT(Ibanez) を買い替えたい、もう一つはそもそも日本楽器の素晴らしさを実感し、今回のTokai FA-GPの購入のきっかけともなった、これまたギター・プラネットのオリジナル企画ギター「Nuages」が次の楽器購入の候補ということです。

 エレガットGA40SFCE-NT(Ibanez)は2年ほど前からの僕のギター爆買いの口火を切った楽器です。全く試奏することなく、ギタリストのヨッシー(松原慶史くん)がこのギターと同類の楽器を使いライブでいい音出していたので、アマゾンでポチッとやったやつです。確か3万円くらいでしたが、コスト・パフォーマンスは抜群で、ライブでも何回か使いました。ただ、やはり値段が値段ですから、他の所有楽器に比べると少し見劣りするようになってきました。ライブでアンプを通して弾いた時に3弦のフレットど真ん中あたりの音がどうしても安っぽい音が気になりだしていて、色々とエフェクターで加工してもどうすることもできなくて「これがこの楽器の限界かな?」と思ったりしています。もともとOvation1763を所有していたこともあり、どうしてもこの楽器が物足りなくなってきました。

c553b140477a2c5adbed981174af44da327442.jpg


 ただ、一つ引っかかっているのは、現実的にライブで演奏する機会がソリッド、フルアコに比べると圧倒的に少ないことです。積極的に使ってはいきたいのですが、仕事帰りにライブに行くことが多いので、持って行くことが困難です。たまにギターDUOみたいな時に使うものの、今現在は定期的な活動を行なっていないので、日の目をみることはとりあえず予定がありません。そうは言っても、もともとはクラシック・ギター弾きだったこともあって、やはりガット・ギターは持っておきたいのです。

 「ガット・ギターは道路向かい側の別の建物に集まってますね」

 そうであれば、帰りに寄るとして、ここでは早速もう一つの目的「Nuages」の試奏をさせてもらいことにします。


 このシリーズ、前回買った僕のTokaiFA-GPと同様ギター・プラネットの企画モノで、フルアコ&セミアコ専門フロアが培ったノウハウ、日頃のアイディアやお客様の要望をリーズナブルに形にしたものというもので、何本かはすでに試奏させてもらっています。このシリーズのボディ・シェイプは大きく335タイプ、ジョージ・ベンソン・モデル・タイプ、そして、つい最近発売されたレスポールのFホール付きの大きく3種類あり、それぞの形状の中でも色や違いで何種類かの楽器があります。335タイプは形が好きではないので、僕的には対象外です。今興味のあるのは数ある中から下の3種類です。これ3本についてがっつり試奏させてもらうことにしました。

IMG_1252.jpg


 そのレポートは次回まで!

 

 

 

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

武田 謙治

Author:武田 謙治
1962年生まれ 新潟県出身
小4よりクラシックギターを始める。
中学~高校時代はロック、フュージョンに傾倒。
慶應義塾大学入学と同時に、慶應ライトミュージックソサェティに所属し、ジャズの演奏を始める。
卒業後は、働きながら音楽活動を継続し、ジャズギタリスト布川俊樹氏に4年間師事。その後、自己のバンドで各種コンテストに参加する。
【主な受賞歴】
浅草JAZZコンテスト グランプリ受賞
吉祥寺JAZZコンテスト グランプリ受賞
横浜JAZZプロムナード '94 コンペティショングランプリ受賞 横浜市民賞受賞
キングレコード「日本ジャズ維新塾」 グランプリ受賞 岡安芳明賞受賞
 
1990年代は精力的に活動をしていたが、2000年に入り、十数年の間活動休止。その後は2014年夏より活動を再開。
現在は、都内を中心に、「日本一ギターのうまいサラリーマン」を目標にライブや講師として活動中。


【ギター教えます】
 僕は有名ミュージシャンではないですが、ずっと独学でやってきて「ジャズのアドリブが全くできない」とか「そこそこ弾けるようにはなったが、なんかジャズっぽくないなー」など、自分のギター・プレイに不満な方や伸び悩んでいる方の気持ちは一番わかっているつもりですし、そんな方達の手助けができるかなーと感じています。また、このブログで連載している「Pat Martino奏法研究」等について「もっと詳しく教えてほしい!」とか「一週間に一回ペースの小出しでなく、時間をかけてじっくり教えてほしい」みたいな人にも力になれるかな?と思ってます。

 東京都杉並区に住んでいますので、通える方は僕の自宅、遠方の方や通うのは大変という方にはリモートでも教えています。レッスン内容や頻度は生徒の方々の希望に合わせて決めています。

 興味のある方はメールやメッセージ、もしくはブログのコメント送信等どんなやり方でも良いのでご連絡くだされば詳細をお伝えいたします。

 それではお待ちしています!!

Mail : rymk.takeda@gmail.com

カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR