FC2ブログ

僕のレコード棚公開します!(予告)

「僕のレコード棚公開します!」を連載しようと思います

IMG_1625.jpg

  数ヶ月前から、「レコードのMP3化」を地道にやってます。レコードの音楽をipodで聴きたいからです。「MP3化」を既にやっていらっしゃる方はご存知かと思いますが、CDやDVDの取り込みと違って、パソコンとオーディオを接続した状態で、必ずレコードをプレイヤーに載せ、針を落とし、A面⇒B面と順に演奏させなくてはいけません。その場を離れたときの限って、「針飛び」で何度も同じ個所を繰り返しプレイしていて、取り込み後の編集作業が面倒だったりするので、必ずその場を離れず、聴いているようにしています。

 聴いていると、買った当時のことが思い出され、懐かしさもこみ上げてきますし、聴いていた当時と今では違った感想を持ったりもしています。

 そこで、折角なので、MP3化のために「アルバムを全曲聴く」作業の過程で、僕なりの「思う、感ずる」を「アルバム紹介」として皆さんに紹介していこうと思い立ちました。

 僕はレコード・コレクターではありませんので、写真のように沢山は持っていませんし、ジャンルや楽器も自分が「ジャズギター弾き」ということもあって、ジャンルは「ジャズ、フュージョン、ロック」がほとんどですし、楽器も「ギター」に比較的偏っています。ただ、どちらかと言うと、リスナー視点ではなく、ギタリスト視点で買っていることが多かったので、結構マニアックなものもあったりします。

 そんな理由で、アルバム紹介は、おのずとジャズ・ギター・アルバムが多くなるとは思いますが、色々なレコードを紹介していきたいと思います。ここ十数年は全てCDで買ってますし、世の中的に「名盤」と言われてるものは、CDで買いなおしたりしてるので、紹介の対象はおのずと、マニアックで、特に若い方には「珍しい!知らなかった!」と思ってもらえるものも出てくると思います。僕と同世代の方には、そんなに目新しさはないアルバムかもしれませんが、若い方、特に「現在ジャズギターを勉強中!」みたいな方にぜひ聴いてもらいたいものや参考になるアルバムを紹介できればと思います。あっ、たまにはCDも紹介するかもしれません。

よろしくお願いいたします!

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

武田 謙治

Author:武田 謙治
1962年生まれ 新潟県出身
小4よりクラシックギターを始める。
中学~高校時代はロック、フュージョンに傾倒。
慶應義塾大学入学と同時に、慶應ライトミュージックソサェティに所属し、ジャズの演奏を始める。
卒業後は、働きながら音楽活動を継続し、ジャズギタリスト布川俊樹氏に4年間師事。その後、自己のバンドで各種コンテストに参加する。
【主な受賞歴】
浅草JAZZコンテスト グランプリ受賞
吉祥寺JAZZコンテスト グランプリ受賞
横浜JAZZプロムナード '94 コンペティショングランプリ受賞 横浜市民賞受賞
キングレコード「日本ジャズ維新塾」 グランプリ受賞 岡安芳明賞受賞
 
1990年代は精力的に活動をしていたが、2000年に入り、十数年の間活動休止。その後は2014年夏より活動を再開。
現在は、都内を中心に、「日本一ギターのうまいサラリーマン」を目標にライブや講師として活動中。


【ギター教えます】
 僕は有名ミュージシャンではないですが、ずっと独学でやってきて「ジャズのアドリブが全くできない」とか「そこそこ弾けるようにはなったが、なんかジャズっぽくないなー」など、自分のギター・プレイに不満な方や伸び悩んでいる方の気持ちは一番わかっているつもりですし、そんな方達の手助けができるかなーと感じています。また、このブログで連載している「Pat Martino奏法研究」等について「もっと詳しく教えてほしい!」とか「一週間に一回ペースの小出しでなく、時間をかけてじっくり教えてほしい」みたいな人にも力になれるかな?と思ってます。

 東京都杉並区に住んでいますので、通える方は僕の自宅、遠方の方や通うのは大変という方にはリモートでも教えています。レッスン内容や頻度は生徒の方々の希望に合わせて決めています。

 興味のある方はメールやメッセージ、もしくはブログのコメント送信等どんなやり方でも良いのでご連絡くだされば詳細をお伝えいたします。

 それではお待ちしています!!

Mail : rymk.takeda@gmail.com

カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR