FC2ブログ

マイナー・コンバージョン・コンセプト(2)

【マイナー・コンバージョン・コンセプトとはどんなコンセプトか?(1)】

 この講座の読者の中には「マイナー・コンバージョン・コンセプト」について「全て理解していて、すでに演奏に取り入れている方」や「予備知識を多少は持っている方」、また「なんのことやらさっぱり.....」とレベルはまちまちだと思います。すでに理解されている方にはこれから何回かは少しじれったい話になりますが、初めて聞くという方を前提に説明していく事とします。

「マイナー・コンバージョン・コンセプト」

 「マイナー」、これは和音(コード)でいうところの「メジャー」「マイナー」の「マイナー」の意味です。

 「コンバージョン」、和訳すると「転換、変換」です。

 「コンセプト」はご存知の様に「概念、考え方」ですね。

 統合するとすると「マイナーに転換する概念」、言葉を補ってわかりやすく言うと


「(メジャーもマイナーもその他のコードも)マイナーに(頭の中で)転換する(置き換えて考えて演奏する)概念」

 
 と言うことになります。

 大半の方は上の様な話を聞くと誤解してこう言います。

 「CメジャーをCマイナーで弾いたって合うわけないですよね?」

 意外とこの様に考えている人が実は多くて「突拍子も無い理論だな!なんか難しそう。俺には無理!」で終わっている人がたくさんいるのです。


 違うんです!マイナー・コンバージョンでは、先に答えを言ってしまいますが

 「C△はAm」と考えるのです。
  ※Key=Cの場合です。

 あるいは「G7はDm」「Bm7♭5はDm」「EmはEm」・・・・・・


  ここでは、まだ「何でそんなコードに置き換えることができる?」は説明しませんが、要するに

 「色々なコードが出てきても頭の中ではマイナー・コードに置き換えて(コンバージョンして)考えて弾く。」

 これが「マイナー・コンバージョン・コンセプト」の大まかな考え方です。


 次回は、

「上の様なコンバージョンがなぜ可能か?」

「そもそも何でコンバージョンするのか(どんなメリットがあるのか)?」

「なんで(メジャーではなく)マイナーにコンバージョンするのか?」

 について説明しようと思います。



 随時質問を受け付けております!

 お気軽にどうぞ!

【ギターレッスンします】
自宅およびSkypeでのレッスンを行なっています。
興味のある方はメールやメッセージ、もしくはブログのコメント送信等どんなやり方でも良いのでご連絡くだされば詳細をお伝えいたします。

IMG_0794.jpg

 

コメントの投稿

非公開コメント

No title

マイナー・コンバージョン解説のシリーズ化ありがとうございます!いつも楽しみに拝見しています。

前回oleoをマイナー・コンバージョンで考えるとどうなるかをお教えいただいたのですが、ブルース進行をマイナー・コンバージョンで考えるとどう弾く事ができる・どう弾いておられるかをまた記事等でお教えいただけませんでしょうか。。

お願いばかりで恐縮ですが、自分で考えてはみたもののイマイチしっくりきません。できればで結構ですので、よければまたお願いいたします。

Re: No title

近いうちに「質問箱」で取り上げますね。
マイナー・コンバージョンのコーナーはここまで解説するには大分お待たせすることになると思いますので。
お楽しみに!

> マイナー・コンバージョン解説のシリーズ化ありがとうございます!いつも楽しみに拝見しています。
>
> 前回oleoをマイナー・コンバージョンで考えるとどうなるかをお教えいただいたのですが、ブルース進行をマイナー・コンバージョンで考えるとどう弾く事ができる・どう弾いておられるかをまた記事等でお教えいただけませんでしょうか。。
>
> お願いばかりで恐縮ですが、自分で考えてはみたもののイマイチしっくりきません。できればで結構ですので、よければまたお願いいたします。

No title

「質問箱」、ありがとうございます!!!

マイナー・コンバージョンのコーナーはゆっくり少しずつ楽しませていただくようにします。色々と楽しみがたくさんでありがたいです。
プロフィール

武田 謙治

Author:武田 謙治
1962年生まれ 新潟県出身
小4よりクラシックギターを始める。
中学~高校時代はロック、フュージョンに傾倒。
慶應義塾大学入学と同時に、慶應ライトミュージックソサェティに所属し、ジャズの演奏を始める。
卒業後は、働きながら音楽活動を継続し、ジャズギタリスト布川俊樹氏に4年間師事。その後、自己のバンドで各種コンテストに参加する。
【主な受賞歴】
浅草JAZZコンテスト グランプリ受賞
吉祥寺JAZZコンテスト グランプリ受賞
横浜JAZZプロムナード '94 コンペティショングランプリ受賞 横浜市民賞受賞
キングレコード「日本ジャズ維新塾」 グランプリ受賞 岡安芳明賞受賞
 
1990年代は精力的に活動をしていたが、2000年に入り、十数年の間活動休止。その後は2014年夏より活動を再開。
現在は、都内を中心に、「日本一ギターのうまいサラリーマン」を目標にライブや講師として活動中。


【ギター教えます】
 僕は有名ミュージシャンではないですが、ずっと独学でやってきて「ジャズのアドリブが全くできない」とか「そこそこ弾けるようにはなったが、なんかジャズっぽくないなー」など、自分のギター・プレイに不満な方や伸び悩んでいる方の気持ちは一番わかっているつもりですし、そんな方達の手助けができるかなーと感じています。また、このブログで連載している「Pat Martino奏法研究」等について「もっと詳しく教えてほしい!」とか「一週間に一回ペースの小出しでなく、時間をかけてじっくり教えてほしい」みたいな人にも力になれるかな?と思ってます。

 東京都杉並区に住んでいますので、通える方は僕の自宅、遠方の方や通うのは大変という方にはリモートでも教えています。レッスン内容や頻度は生徒の方々の希望に合わせて決めています。

 興味のある方はメールやメッセージ、もしくはブログのコメント送信等どんなやり方でも良いのでご連絡くだされば詳細をお伝えいたします。

 それではお待ちしています!!

Mail : rymk.takeda@gmail.com

カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR