ギター購入騒動記(50)
相変わらず購買意欲は高まっていて、毎日「ヤフオク」「デジマート」や御茶ノ水界隈のギターショップのHPを見ているのですが(笑)、今回は少しどうして良いか分からないでいるので、皆さんの無責任な(笑)意見を聞いて見たいと思います。
今現在は候補としては2つです。
まずは、「Gibson ES−175」です。僕のブログやFacebookなどを見ていただいている方はご存知と思いますが、すでに91年製の175NTを所有していて、約30年余りメイン楽器として使用しています。この楽器については、とても気に入っていて絶対に手放すつもりはありませんし、今まで一度もトラブルのない素晴らしい楽器です。
最近この175が「マイ・ブーム」でして、勢いで「Greco」のコピー・モデルを買ってしまいましたが(別の意味で素晴らしい楽器でした!)もう一本175が欲しくなっちゃいました。いつもの吉祥寺でも写真右の綺麗なナチュラルの175を見つけたり、「Greco」を買った店に置いてあったビンテージの175を見たことも大きな理由ですね。


もう一つの候補は下写真の「ギター・プラネットのオリジナル」もの、このギターが非常に気になっています。たまたま御茶ノ水で立ち寄った時に弾かせてもらって(写真左やつ)その素晴らしさにちょっとびっくりです。音もそうですが、作りがものすごく丁寧で弾き心地が抜群でした。そして、今日HPを見てみると新たに「レスポール・サイズのFホール(写真中・右)」という僕にとってまさに理想のギターが新しく発売されていて、ますます惹かれてしまっています。



値段的には「ギター・プラネット」の方が多少安あがりかなと思います。今度買おうと思っている175はピックアップひとつのビンテージ物を狙っているし、色々弾き比べて少なくても今持っている175を超えるものを買いたいので少なくとも40万くらいはするかなと思います。
175を買うことで引っかかっていることは次の1点。個体差はあるとは言っても、もう既に1本所有しているのに、果たしてそんなお金を出す価値や意味があるのかということ。要は、飽きちゃわないかな?ってこと。
一方「ギター・プラネット」を買うことで引っかかっていることは、ただ一つ。「Gibson」や「Fender」じゃない、要は有名ブランドじゃないってこと。「音」とは関係ないですが、これって意外に重要だったりします。
とにかく、「こんどは安物買い」は絶対辞めるつもりなので、じっくり考えます。そして、その間にお金を貯めなくてはなと思います(笑)。
みなさんが僕の立場だったら、どっちを買いますが?あるいは何を買いますか?
もっとも、一番良いのは何も買わないことなのはわかっているのですが...(笑)。