FC2ブログ

質問箱(1)

今回から始める「質問箱」最初に取り上げたのはこれです!

【質問】
Oleoをマイナーコンバージョンで弾く場合、どのようにスケールを当てはめて弾くのが良いでしょうか?

【回答】
 この質問は僕がFacebookとブログにあげた下の動画を見てくれた方がブログのコメントを通して送ってくれた質問です。



 この曲はB♭キーのいわゆる「循環もの」と呼ばれるもので「ブルース」と同様にジャズではよく使われるコード進行を使って書かれた曲ですね。AA'BAの32小節です。下に簡単にコード進行を書いておきます。

A : B♭Gm7/Cm7F7/Dm7G7/Cm7F7/B♭B♭7/E♭7Edim/Dm7G7/Cm7F7
A' : B♭Gm7/Cm7F7/Dm7G7/Cm7F7/B♭B♭7/E♭7Edim/Dm7G7/Cm7F7B♭
B : D7/D7/G7/G7/C7/C7/F7/F7
A' :B♭Gm7/Cm7F7/Dm7G7/Cm7F7/B♭B♭7/E♭7Edim/Dm7G7/Cm7F7B♭

 改めてこの動画を見ましたが、適当に弾いていた割には、解説しやすくきちっと切り分けて弾いていました(笑)。

 1コーラス目32小節のみをざっくり解説してみますので、参考にしてください。

 まずAの部分ですが、コードはめまぐるしく変わりますが、頭の中は「B♭7一発」としか考えていません。それを前提にA部分はいわゆる「B♭ブルースペンタニック」、要はロックでは一般的な手法ですね。

 つづいてA'はマイナーコンバージョンです。「B♭7⇨Fm7」にコンバージョンして、「Fドリアン」でアドリブしています。
 
 サビの部分もマイナーコンバージョンで考えてます。D7/D7/G7/G7/C7/C7/F7/F7をD7/D7/D♭7/D♭7/C7/C7/F7/F7のように考えてからAm7/Am7/A♭m7/A♭m7/Gm7/Gm7とAドリアンから半音進行で降りて来ます。そして最後のF7はB♭へ向かうV7として弾いています。

 A'に戻ってからもほとんどB♭7と考えて「B♭ブルースペンタニック」を弾き続けますが、最後の方で初めて「B♭メジャー」を弾いているようですね。

 こんな感じです。循環に限らず、コードが目まぐるしく変わるテンポが速い曲は、トーナリティだけを意識して弾いてることが僕の場合は多いですね。「ブルース」と同様に「循環」はある意味「何でもあり!」だと思います。

 
 質問、お待ちしています!

Oleo.png

コメントの投稿

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: No title

コメントありがとうございます。
近々質問箱を通じてお答えします。
匿名性は保証しますのでご心配なく。
数日中にアップしますね。
お楽しみに!

No title

ご解説ありがとうございました!
大きくB♭と捕らえているとは、考えたこともなくなるほど!と思いました。
とても参考になります。これからも楽しみにしています!

Re: No title

わざわざお礼のコメントいただきありがとう。
これからも疑問点があれば質問してください!
僕なりの考え方をお話ししていこうと思います。


> ご解説ありがとうございました!
> 大きくB♭と捕らえているとは、考えたこともなくなるほど!と思いました。
> とても参考になります。これからも楽しみにしています!

マイルスのワンコードについて

動画の演奏素晴らしいですね。少し先生に質問させてください。
アマチュアかけだしの年配趣味人ギター弾きです。
マイルスのプラグドニッケルの後の60年代後半のファンク、80年代病後復帰後のファンクの中で「3階建てファンク」という構造があります。メロ、コード、ベースともに調の離れた違うスケールで演奏するというような話を聞いたことがありますが、具体的にどういう構造なのでしょうか?映像でマイルスがキーボード弾いているようなバンドでの独特の調性の音の感じだと思うのですが。どうぞご教授ください。

Re: マイルスのワンコードについて

コメントありがとうございます!
誠に申し訳ありませんが、この時代のマイルスはほとんど聴いた事がないので、解説する事ができません。
お許し下さい。


> 動画の演奏素晴らしいですね。少し先生に質問させてください。
> アマチュアかけだしの年配趣味人ギター弾きです。
> マイルスのプラグドニッケルの後の60年代後半のファンク、80年代病後復帰後のファンクの中で「3階建てファンク」という構造があります。メロ、コード、ベースともに調の離れた違うスケールで演奏するというような話を聞いたことがありますが、具体的にどういう構造なのでしょうか?映像でマイルスがキーボード弾いているようなバンドでの独特の調性の音の感じだと思うのですが。どうぞご教授ください。

マイナーのツーファイブ

はじめまして。武田先生のブログを拝見しながら、勉強させて頂いてます。書籍になってほしいと願うほど、充実し、実になることが沢山書いてあり、心から感謝してます。

1つ質問があるのですが、メジャーのツーファイブ進行でⅠM7に解決しない場合、V7は、Ⅱm7のドリアンフレーズを弾くとの事ですが、マイナー時のツーファイブ Ⅱm7(b5) V7でⅠm7に解決しない進行の場合、V7の所はⅡm7(b5)同様にⅣmドリアンフレーズを弾けば良いのでしょうか?ご教授頂けたら、幸いです。よろしくお願いします。

Re: マイナーのツーファイブ

近頃あまりブログ更新していないので、質問に気が付くのが遅れてしまいました(-_-;)。すみません。

→メジャーのツーファイブ進行でⅠM7に解決しない場合、V7は、Ⅱm7のドリアンフレーズを弾くとの事ですが、


どこで書いたのか投稿を見つけられないのですがw、「V7がⅠに解決しない、つまりドミナントモーションしないので、V7での王道のマイナーコンバージョンでもある♭Ⅵm7と考えずにⅡm7一発と考えてⅡドリアンを弾く」ってことなのかな?


→Ⅱm7(b5) V7でⅠm7に解決しない進行の場合、V7の所はⅡm7(b5)同様にⅣmドリアンフレーズを弾けば良いのでしょうか?

そうですね、ⅣmドリアンフレーズはⅡm7♭5では王道のロクリアンスケールと構成音が同じになりますから、多分メインはこれを弾きますね、僕なら。でも、♭Ⅵドリアンも弾くかな?それはV7のマイナーコンバージョンと言うより、Ⅳmドリアンフレーズのディミッシュ移行的発想です。あとⅡm7(b5)をⅡ7♯9thと解釈することもありです。パットはよくこんな感じに解釈して弾いています。

答えになっていますか??


お褒めの言葉もありがとうございます。書籍にまとめるお話でもあれば嬉しいですけど、残念ながらそこまでの需要がないのです。




プロフィール

武田 謙治

Author:武田 謙治
1962年生まれ 新潟県出身
小4よりクラシックギターを始める。
中学~高校時代はロック、フュージョンに傾倒。
慶應義塾大学入学と同時に、慶應ライトミュージックソサェティに所属し、ジャズの演奏を始める。
卒業後は、働きながら音楽活動を継続し、ジャズギタリスト布川俊樹氏に4年間師事。その後、自己のバンドで各種コンテストに参加する。
【主な受賞歴】
浅草JAZZコンテスト グランプリ受賞
吉祥寺JAZZコンテスト グランプリ受賞
横浜JAZZプロムナード '94 コンペティショングランプリ受賞 横浜市民賞受賞
キングレコード「日本ジャズ維新塾」 グランプリ受賞 岡安芳明賞受賞
 
1990年代は精力的に活動をしていたが、2000年に入り、十数年の間活動休止。その後は2014年夏より活動を再開。
現在は、都内を中心に、「日本一ギターのうまいサラリーマン」を目標にライブや講師として活動中。


【ギター教えます】
 僕は有名ミュージシャンではないですが、ずっと独学でやってきて「ジャズのアドリブが全くできない」とか「そこそこ弾けるようにはなったが、なんかジャズっぽくないなー」など、自分のギター・プレイに不満な方や伸び悩んでいる方の気持ちは一番わかっているつもりですし、そんな方達の手助けができるかなーと感じています。また、このブログで連載している「Pat Martino奏法研究」等について「もっと詳しく教えてほしい!」とか「一週間に一回ペースの小出しでなく、時間をかけてじっくり教えてほしい」みたいな人にも力になれるかな?と思ってます。

 東京都杉並区に住んでいますので、通える方は僕の自宅、遠方の方や通うのは大変という方にはリモートでも教えています。レッスン内容や頻度は生徒の方々の希望に合わせて決めています。

 興味のある方はメールやメッセージ、もしくはブログのコメント送信等どんなやり方でも良いのでご連絡くだされば詳細をお伝えいたします。

 それではお待ちしています!!

Mail : rymk.takeda@gmail.com

カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR