FC2ブログ

ギター購入騒動記(45)

2018年7月8日 新しいギターが欲しい・・・・

 ギター・プラネットで手工品のフルアコを弾いてから、またギターの購買意欲が少しづつ高まってきました。そして、今度は数万円の中古楽器だけではなく、ちょっとだけ高価な楽器も視野に入れて色々弾いてみて選んでいこうと思いました。「いいな、これ!」と勢いで買うのではなく、じっくりと選んで、一生飽きないギター、要は今持っているES-175の代わりも務まるようなギターを買いたいな!っと。

 そして、いつもの楽器店「吉祥寺ロックイン」のなじみの店員さんとそんな話をしに、久々にお店に行きました。

 いつもの中古楽器を見ていました。レスポールやSG、テレキャス、ストラト系は以前と変わらずって感じでしたし、フルアコは良いものがありませんでした。以前ちょっとだけ気持ちがぐらついていた「Eastman」のフルアコも売れていました。そんな中で見つけた楽器が下の写真のセミアコでした。

IMG_0802.jpg

 セミアコは大学時代ずっと弾いてきたこともあり、ここ数年はあまり興味がありませんでしたし、エピフォンES-339を持っているので興味の対象外でしたが、隣にぶら下がっていたギブソンES-335の色に比べ、同じ赤系でも落ち着いた感じで好みの色味だったので、目に留まりました。折角だから、弾かせてもらいました。

 試奏で繋いだアンプはいつものフェンダー・ツイン・リバーブで、このアンプにつなぐと、どんな楽器も良い音になることはわかっていますが、それにしても素晴らしい音でした。そして弾き心地も抜群でした。握った感じ、ネックが少々太め、僕の好みです。

 アウトレット品で値段は10万弱、メーカーは「エドワーズ」でした。

 この前の御茶ノ水で弾いたフルアコは25万でしたので、半分以下の楽器でした。

 まー、いずれの楽器も即決できる金額ではないですし、今度は落ち着いて買うつもりです。とりあえず、候補にはなりますが、このまま店を後にします。今度買うギターは、簡単に店を後に出来る程度の楽器ではダメなのです(笑)。

 買う時は、楽器に詳しいに人とお店に行って、客観的に判断してもらいたいと思っています!

IMG_0801.jpg


 

 

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

武田 謙治

Author:武田 謙治
1962年生まれ 新潟県出身
小4よりクラシックギターを始める。
中学~高校時代はロック、フュージョンに傾倒。
慶應義塾大学入学と同時に、慶應ライトミュージックソサェティに所属し、ジャズの演奏を始める。
卒業後は、働きながら音楽活動を継続し、ジャズギタリスト布川俊樹氏に4年間師事。その後、自己のバンドで各種コンテストに参加する。
【主な受賞歴】
浅草JAZZコンテスト グランプリ受賞
吉祥寺JAZZコンテスト グランプリ受賞
横浜JAZZプロムナード '94 コンペティショングランプリ受賞 横浜市民賞受賞
キングレコード「日本ジャズ維新塾」 グランプリ受賞 岡安芳明賞受賞
 
1990年代は精力的に活動をしていたが、2000年に入り、十数年の間活動休止。その後は2014年夏より活動を再開。
現在は、都内を中心に、「日本一ギターのうまいサラリーマン」を目標にライブや講師として活動中。


【ギター教えます】
 僕は有名ミュージシャンではないですが、ずっと独学でやってきて「ジャズのアドリブが全くできない」とか「そこそこ弾けるようにはなったが、なんかジャズっぽくないなー」など、自分のギター・プレイに不満な方や伸び悩んでいる方の気持ちは一番わかっているつもりですし、そんな方達の手助けができるかなーと感じています。また、このブログで連載している「Pat Martino奏法研究」等について「もっと詳しく教えてほしい!」とか「一週間に一回ペースの小出しでなく、時間をかけてじっくり教えてほしい」みたいな人にも力になれるかな?と思ってます。

 東京都杉並区に住んでいますので、通える方は僕の自宅、遠方の方や通うのは大変という方にはリモートでも教えています。レッスン内容や頻度は生徒の方々の希望に合わせて決めています。

 興味のある方はメールやメッセージ、もしくはブログのコメント送信等どんなやり方でも良いのでご連絡くだされば詳細をお伝えいたします。

 それではお待ちしています!!

Mail : rymk.takeda@gmail.com

カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR