FC2ブログ

ギター購入騒動記(10)

2016年6月中旬 OC-2落札 DD-20購入

 とりあえず、新しいギターを3本も手に入れて、ギターを弾く時間が以前にも増して多くなりました。また、第4話でお話しした通り、ルーパーとA/Bボックスを手に入れたことで、自宅練習でもアンプを通して弾く機会が多くなりました。そんな関係もあって、持っているコンパクトエフェクターでは、少し物足りなくなってきました。

 まずは、学生時代のお気に入り、オクターバーを手に入れることにしました。僕はオクターバーを使ったサウンドが大好きです。ジェフ・ベックも昔、効果的に使ってましたし、僕の大好きな渡辺香津美さんや秋山一将さんも頻繁に使ってました。

 新品には全くこだわってはいなかったので、ヤフオクで購入することに決めました。たくさん出品されていましたので、手ごろなやつを早速落札しました。
 
 合わせて、ディレイを物色していました。持っていたDL-10(コンパクトデジタルディレイ)では、どうも物足りなくなってきました。ライブでは、この時までほとんど使っていませんでしたが、今後ディレイをうまく使っていきたいと思うようになりましたが、所有のDL-10では、リバーブやコーラス効果で使うには無理があると感じました。また、数種類のプリセットができれば、ライブの場所や曲によって、簡単に切り替えができて便利だなと感じていました。

 特にDD-20にこだわっていたわけではありませんが、ヤフオクでいくつか出品されていたので、ネットで調べてみました。取説を読む限り、僕のやりたい機能は満たしているようです。落札しようかな?と思っていたら、それより安い値段で御茶ノ水「シモクラセカンドハンズPart2」に売りに出されれているのを、ネットで発見しました。それなら、ということで次の日曜日に、御茶ノ水に行って、購入しました。前回グラスルーツのレスポールスペシャルを買ったばかりでしたので、店員さんは僕のことを覚えていて、親切に応対してくれました。

  これで、とりあえず、この時時点で欲しいものはだいたい手に入れました。あくまで、この時時点ってことですけどね(笑)。

  この2つのエフェクター、今はもう手元にはありません。売却しました(笑)!


【OC-2】

OC-2.jpg

・大学時代に比較的よく使っていました。その時は、フルバンドをやっていて、楽器はセミアコ、0.010くらいの細い弦を張っていて、たまに頂けるソロ(笑)の時に、音に厚みを出すためにうっすらとかけたりしていました。また、本文にも書きましたが、ジェフ・ベックの「ワイアード」のリングモジュレーターやオクターバーサウンドが大好きでした。あとは、当時の日本のフュージョンギタリストのオムニバスアルバム「ギター・ワークショップ」の中で、秋山一将さんの「レッド・バロン」のサウンドや香津美さんの「キリン・ライブ」でのサウンドが大好きでした。僕の中では、一番好きなエフェクターとも言えますね。
・これ以外のオクターバーは使ったことないので、他社比較はできません。これで満足です!


【DD-20】

DD-20.jpg

・新しいディレイを買った目的は、「曲によって、あるいは、演奏部分によってディレイ効果を切り分けたい」ということと「ディレイタイムをもう少し細かく設定したい」の2つでした。フュージョン・ロック系ギタリストではなく、一応ジャズギタリスト(笑)、これで、もうオーバー・スペックな感じでした。
・4種類の設定をプリセットできて、便利でした。僕は、「リバーブ」「ショート」「ロング」「メセニー風セッティング」の4種類をプリセットして、使い分けしてました。


【2016年6月中旬時点での所有楽器・機材】
<Guitar>
ES-175NT (Gibson) 91年新品で購入
GB-10 NT (Ibanez) 94年新品で購入
1763Classic (Ovation) 9X年新品購入 現在ボディに複数個所亀裂
GA40SFCE-NT(Ibanez) 16年新品で購入
Stratocaster (Fender Japan) 16年中古で購入
Telecaster (Fender Japan) 16年中古で購入
G-LS-57 (GrassRoots) 16年中古で購入


<Effect>
OD-2  (Boss) オーバードライブ 知人から貰った
CE-3  (Boss) コーラス 知人から貰った
DL-10 (Ibanez) デジタルディレイ 9X年新品購入
AD-3 (Boss) アコースティックプロセッサー 9X年新品購入
Micro ABY (Fender)A/B Box 16年新品購入
Ditto Looper (TC Erectronic) ルーパー 16年ヤフオクで落札
OC-2 (Boss) オクターバー 16年ヤフオクで落札
DD-20 (Boss) デジタルディレイ 16年中古で購入


<Amp>
MiniBruteⅣ(Politone) 9X年中古購入
Pathfinder10(Vox) 11年新品購入
RhythmMini5(Vox) 14年新品購入 

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

武田 謙治

Author:武田 謙治
1962年生まれ 新潟県出身
小4よりクラシックギターを始める。
中学~高校時代はロック、フュージョンに傾倒。
慶應義塾大学入学と同時に、慶應ライトミュージックソサェティに所属し、ジャズの演奏を始める。
卒業後は、働きながら音楽活動を継続し、ジャズギタリスト布川俊樹氏に4年間師事。その後、自己のバンドで各種コンテストに参加する。
【主な受賞歴】
浅草JAZZコンテスト グランプリ受賞
吉祥寺JAZZコンテスト グランプリ受賞
横浜JAZZプロムナード '94 コンペティショングランプリ受賞 横浜市民賞受賞
キングレコード「日本ジャズ維新塾」 グランプリ受賞 岡安芳明賞受賞
 
1990年代は精力的に活動をしていたが、2000年に入り、十数年の間活動休止。その後は2014年夏より活動を再開。
現在は、都内を中心に、「日本一ギターのうまいサラリーマン」を目標にライブや講師として活動中。


【ギター教えます】
 僕は有名ミュージシャンではないですが、ずっと独学でやってきて「ジャズのアドリブが全くできない」とか「そこそこ弾けるようにはなったが、なんかジャズっぽくないなー」など、自分のギター・プレイに不満な方や伸び悩んでいる方の気持ちは一番わかっているつもりですし、そんな方達の手助けができるかなーと感じています。また、このブログで連載している「Pat Martino奏法研究」等について「もっと詳しく教えてほしい!」とか「一週間に一回ペースの小出しでなく、時間をかけてじっくり教えてほしい」みたいな人にも力になれるかな?と思ってます。

 東京都杉並区に住んでいますので、通える方は僕の自宅、遠方の方や通うのは大変という方にはリモートでも教えています。レッスン内容や頻度は生徒の方々の希望に合わせて決めています。

 興味のある方はメールやメッセージ、もしくはブログのコメント送信等どんなやり方でも良いのでご連絡くだされば詳細をお伝えいたします。

 それではお待ちしています!!

Mail : rymk.takeda@gmail.com

カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR