FC2ブログ

ギター購入騒動記(7)

2016年4月29日 ストラトキャスター購入!
 
 AE-2000が売れたら、間髪入れず購入できるよう、ずっとネットやお店に足を運び、楽器を物色していました。AE-2000を売った金額で買える楽器は、安い楽器(数万レベル)を2本か、ちょっとお金を足して1本(10万レベル)買うことになるだろうなと考えていました。今回は新品の楽器は全く考えていませんでした。もともとの定価が高いものを選んで買った方が、少ない金額で価値のある楽器が手に入れられると考えたからです。今まであまり中古楽器を買ってきたことはありませんでしたが、傷がそんなに目立たなければ中古でも全く問題ないと思いました。

 「さあ、何を買おうか?」

 真っ先に僕の頭に浮かんだのは、「黒のフェンダーストラトキャスター」です。理由は2つあります。

・フェンダー系ギターは今まで所有したことがない。それどころか、弾いたことが一度もない。試奏すらしたことがない!そして、USAではなく、ジャパンなら安い!
・生まれて初めて目の前で見たエレキギターは、兄の友人が家に遊びに来た時に持ってきた「黒のストラト」。クリームの「サンシャイン・ラブ」を演奏していて、すごく上手だった。
・ディープ・パープルの70年代名盤「マシンヘッド」の中ジャケット写真のリッチー・ブラックモアの「黒のストラト」がかっこよくて、すごく印象に残っている。

 「この曲には、ストラトのサウンドが必要なんだ!」なんて音楽的な理由ではなく、ただただ「カッコイイ」だけ。単なる「ギター小僧」の感覚です。

 「黒のストラト」は市場流通量が多く、新品、中古とも悩まなくても、どこの楽器店にもおいてあることがわかりました。いつも行っているギターショップ「山野楽器ロックイン吉祥寺」にも中古で状態の良い楽器が2本ありました。両方を弾かせてもらい、その中の1本を購入しました。

 家が近いこともあり、今までも弦や備品など単発的に購入してきましたが、ギターを購入したのは初めてで、店員さんの何名かの名刺もいただき、仲良くなりました。そんなこんなで、消費税分値引きしていただきました!
 
 ここの楽器店で気に入っているところは、「適度な在庫量」です。僕は、数が多すぎる、つまり選択肢が多すぎると、決断することができません。「御茶ノ水で楽器店を回って目星をつけ、吉祥寺で買う」というやり方が僕のスタンダードな楽器の買い方です。また、買う場所を一か所に決めていると店員さんと仲良くなり、値引きや思わぬ情報をくれたりするので、非常にメリットがあります。この後も、ずっとこんな感じで購入して、随分と恩恵を受けております。

 この1本を買って、手持ち資金はあと数万。実は、もう一本、目をつけている楽器があるのです。

【Stratocaster(BK) FenderJapan】
Stratocaster.jpg

・型番や年代等忘れてしまいました。写真を見て、推測できる方はぜひ教えてください。人に説明できなくて困ってます。
・前の所有者はクラプトンが好きだったのでしょうか?ヘッドに焦げ目がついています。
・ピックアップセレクトは5段階、リア、センター、フロントとそれぞれのハーフトーンです。
・アームのスプリングは3本で買った当時のまま、アームダウンのみで、アップはできません。これも買った当時のままです。
・一度もライブで使っていません。理由は、ギターシンセ用のGK-3ピックアップ装着には、弦高を上げなくてはなりませんでした。試してみたら、非常に弾きにくい楽器となってしまい、あきらめました。現在は元の状態に戻してあります。
・音は大変気に入っております。他の楽器は1弦0.012か0.013で、ボトムに太い弦を張っておりますが、この楽器だけは0.010のレギュラーゲージを張っています。ストラトに極太弦はサウンド的にあまりよろしくない気がしました。
・擦り傷もあまりなく、すごくきれいな楽器でした。最近気が付いたことですが、ボディの裏右側面当たり、塗装がはがれている部分を黒のマジック(?)を塗ってごまかしていました(笑)。

【2016年4月29日時点での所有楽器・機材】
<Guitar>
ES-175NT (Gibson) 91年新品で購入
GB-10 NT (Ibanez) 94年新品で購入
1763Classic (Ovation) 9X年新品購入 現在ボディに複数個所亀裂
GA40SFCE-NT(Ibanez) 16年新品で購入
Stratocaster (Fender Japan) 16年中古で購入

<Effect>
OD-2  (Boss) オーバードライブ 知人から貰った
CE-3  (Boss) コーラス 知人から貰った
DL-10 (Ibanez) デジタルディレイ 9X年新品購入
AD-3 (Boss) アコースティックプロセッサー 9X年新品購入
Micro ABY (Fender)A/B Box 16年新品購入
Ditto Looper (TC Erectronic) ルーパー 16年ヤフオクで落札

<Amp>
MiniBruteⅣ(Politone) 9X年中古購入
Pathfinder10(Vox) 11年新品購入
RhythmMini5(Vox) 14年新品購入 

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

武田 謙治

Author:武田 謙治
1962年生まれ 新潟県出身
小4よりクラシックギターを始める。
中学~高校時代はロック、フュージョンに傾倒。
慶應義塾大学入学と同時に、慶應ライトミュージックソサェティに所属し、ジャズの演奏を始める。
卒業後は、働きながら音楽活動を継続し、ジャズギタリスト布川俊樹氏に4年間師事。その後、自己のバンドで各種コンテストに参加する。
【主な受賞歴】
浅草JAZZコンテスト グランプリ受賞
吉祥寺JAZZコンテスト グランプリ受賞
横浜JAZZプロムナード '94 コンペティショングランプリ受賞 横浜市民賞受賞
キングレコード「日本ジャズ維新塾」 グランプリ受賞 岡安芳明賞受賞
 
1990年代は精力的に活動をしていたが、2000年に入り、十数年の間活動休止。その後は2014年夏より活動を再開。
現在は、都内を中心に、「日本一ギターのうまいサラリーマン」を目標にライブや講師として活動中。


【ギター教えます】
 僕は有名ミュージシャンではないですが、ずっと独学でやってきて「ジャズのアドリブが全くできない」とか「そこそこ弾けるようにはなったが、なんかジャズっぽくないなー」など、自分のギター・プレイに不満な方や伸び悩んでいる方の気持ちは一番わかっているつもりですし、そんな方達の手助けができるかなーと感じています。また、このブログで連載している「Pat Martino奏法研究」等について「もっと詳しく教えてほしい!」とか「一週間に一回ペースの小出しでなく、時間をかけてじっくり教えてほしい」みたいな人にも力になれるかな?と思ってます。

 東京都杉並区に住んでいますので、通える方は僕の自宅、遠方の方や通うのは大変という方にはリモートでも教えています。レッスン内容や頻度は生徒の方々の希望に合わせて決めています。

 興味のある方はメールやメッセージ、もしくはブログのコメント送信等どんなやり方でも良いのでご連絡くだされば詳細をお伝えいたします。

 それではお待ちしています!!

Mail : rymk.takeda@gmail.com

カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR