ギター購入騒動記(6)
FBジャズギター研究会にAE-2000を売りたいとの投稿を出したところ、何名かの購入希望者がいらっしゃいました。30年以上も前の楽器ですし、ところどころ擦り傷や打痕もあり、綺麗な楽器ではないので、納得して買ってもらうには音を聞いてもらった方が良いだろうということで、演奏動画を作り、実際の音を聴いてもらいました。最終的に、ジャズギター研究会のメンバーであり、都内で居酒屋を営むYさんに購入していただくことになり、お店にお持ちすることになりました。(Yさんのお店は現在休業中ですが、一度お店でもライブをやらせていただいたり、僕の記事にたまに投稿していただいたりと、今でもお付き合いさせてもらってます。)
楽器をYさんのもとへ持っていく数日前になって、トラブルが起きました。少しでも綺麗な形でお渡しした方が良いと思い、楽器を磨いていた時に、4弦のペグが多少曲がっていることに気が付きました。心棒が曲がっているので、弦を巻くときに多少クネクネして、違和感を感じてしまいます。このままではお売りできません。そこで、近所にあるギターショップ、「ギターズマーケット」に持っていきました。このお店はロック、ブルース系の方々には有名なお店で、ビンテージものの楽器や珍しい楽器、エフェクター等を販売する、マニアにはたまらないお店です。僕は、ギターは買ったことはないのですが、現在所有のギターアンプのポリトーンミニブルートⅣは、ここで20年ほど前に中古で購入して以来、たまに顔を出して店長とは仲良くさせてもらっています。「買い手がいるので、すぐにペグを直してほしい」と無理なお願いをしました。ひとつだけ直しても変なので、オリジナルに付いているペグに似ているものに6個全てを取り換えていただきました。本来であれば、最低は一週間はお預かりで修理となるところを、三日程でご対応いただきました。多少の出費は、今後気持ちよく楽器を使ってもらうためには仕方ありません。
こうして、AE-2000は、僕の手元から離れる前に、少しだけ愚図りましたが(笑)、2016年4月27日無事旅立っていきました。そして、中古楽器を買えるお金が手元に入りました。
実はこの時点で、すでに購入楽器の目星を付けていたのです。
次号ご期待ください!
【AE-2000】

・ジャパンビンテージの素晴らしい楽器でした。
・現在所有のES-175はとてもマイルドな甘い音が出ます。一方で、この楽器は真逆で、硬質でデッドな感じでした。悪い意味ではなく、あくまで好みの問題で、ES-175をメインに使うようになりました。
・シングルコイルにヴォリュームノブをタップで切替できるようになってますが、この楽器に限らずあまり使うことはない気がします。
・大学入学祝いに親がお金を出してくれて購入してます。やはり、自分で稼いだお金でないこともあって、思い入れがなくなってしまったのだと思います。
【2016年4月27日時点での所有楽器・機材】
<Guitar>
ES-175NT (Gibson) 91年新品で購入
GB-10 NT (Ibanez) 94年新品で購入
GA40SFCE-NT(Ibanez) 16年新品で購入
<Effect>
OD-2 (Boss) オーバードライブ 知人から貰った
CE-3 (Boss) コーラス 知人から貰った
DL-10 (Ibanez) デジタルディレイ 9X年新品購入
AD-3 (Boss) アコースティックプロセッサー 9X年新品購入
Micro ABY (Fender)A/B Box 16年新品購入
Ditto Looper (TC Erectronic) ルーパー 16年ヤフオクで落札
<Amp>
MiniBruteⅣ(Politone) 9X年中古購入
Pathfinder10(Vox) 11年新品購入
RhythmMini5(Vox) 14年新品購入