僕の音楽史(63)
とうとう僕の中にこの人が入り込んできました。日本が誇るギタリスト「渡辺香津美」さんです。
香津美さんについては、既に何年か前からジャズ好きのおじさんからよく聴かされていましたし、このブログでもご紹介した「ギターワークショックVol1」にも参加していたので初めて聴くというわけではもちろんありませんでした。気に入ったものの僕の音楽観がまだ熟していない関係か、それをきっかけにどっぷりハマるという事はありませんでした。
例の新保君がアルバムを買って、しきりに「すげー!」と言っていたので、遊びに行った時に聴かせてもらいました。それが写真のアルバム「マーメイド・ブールバード」です。

一曲目のアルバムタイトル曲「マーメイド・ブールバード」のコード・アルペジオからぐっと引きこまれてしまいます。
「あれ?なんか聴き覚えのあるサウンドだな??あっ!!」
前回ご紹介したあのリトナー&ジェントルソウツのメンバーではないですか!!
これだけのメンバーをバックバンドに従えてのプレイ、香津美さんのプレイは全く埋もれることなく、いやいや埋もれるどころか「香津美さんVSリトナー」(もちろん音楽は勝ち負けではないですが)、僕の個人的な感想では香津美さんに軍配が上がりますね。優等生のような落ち着いたプレイのリトナーに比べ、香津美さんはあの躍動感のあるノリで対抗し、ギターの音の輪郭がくっきりとしていて、前に飛び出してきます。このノリや音の立ち上がりの速さは今も変わっていませんね。
その後、別の友人から下の2枚のアルバム「オリーブス・ステップ」「ロンサムキャット」を聴き、どっぷり香津美さんにはまることとなりました。


そして、僕は今でも香津美さんの演奏を聴き続けていますし、楽曲もバンドで取り上げて演奏していて、香津美さんに対するリスペクトはこの時からずっと変わっていません。