FC2ブログ

ギター購入騒動記(5)

さようなら AE-2000!(1) 

 エフェクターの購入と並行して、ネットや楽器店でずっとソリッドギターを物色していました。こんなことするのはもう何十年ぶりくらいです。

 どんな楽器を買うにしても、先立つもの(=お金)がなければ前に一歩も進みません。さすがに先月、エレガット(3万)をかみさん了解のもと家計の財布から出して買ったので、今月もお願いするわけにはいきません。

  どうやって、資金調達するか?

 一番手っ取り早い方法は、現在所有の楽器を売って、そのお金で買うことです。

   さー、何を売ろう??

  ES-175は復帰後も頻繁に使い続けていましたし、お気に入りの楽器、思い入れも深いので絶対に手放せません。今手放したら、二度と買えないくらい高価なものと思います(僕が買った20年以上も前は、当時円高で、今の2/3くらいの値段で買えました)。GB-10もお気に入りですし、小ぶりで持ち運びも便利です。これまた、今買えば結構高価なものです。オベーションはあんな状態ですから、人には売れません。結論は割と簡単にでました。

  AE-2000(YAMAHA)しかありません。

  この楽器、僕が大学入学当時、知人から新品の状態で購入した楽器です。大学でジャズフルバンドに所属し、「コード刻み」で使うかなと思っていたのですが、実際はもう一本持っていた同じくヤマハのセミアコSA-1200を使ってばかりいました。人前で弾いたのは、卒業コンサート一回きりです。その後、社会人になってからは、もっぱらES-175、GB-10を使っていましたので、ずっと部屋に立てかけたままにしておきました。良い楽器なのですが、正直あまり思い入れはなく、今後も弾く予定もありません。欲しい人に譲って、弾きたおしてもらった方が楽器も喜んでくれるでしょう?と思いました。

  購入者をどうやってみつけるか???

  ヤフオクは、この時点では落札のみで利用しているだけで、出品はしたこともなく、少し気が引けたので、FBジャズギター研究会に投稿して、購入者を募ってみました。

 以下次号に続く。

【AE-2000】
13012890_1785247945094625_5236492672963280471_n.jpg

コメントの投稿

非公開コメント

ブログ楽しみにしてます。
ギターを買うのはアドレナリンが出ますよね。(^o^)

Re: タイトルなし

ご覧になっていただき、コメントまでいただきありがとうございます。
ギター購入の参考になればと思います。

> ブログ楽しみにしてます。
> ギターを買うのはアドレナリンが出ますよね。(^o^)
プロフィール

武田 謙治

Author:武田 謙治
1962年生まれ 新潟県出身
小4よりクラシックギターを始める。
中学~高校時代はロック、フュージョンに傾倒。
慶應義塾大学入学と同時に、慶應ライトミュージックソサェティに所属し、ジャズの演奏を始める。
卒業後は、働きながら音楽活動を継続し、ジャズギタリスト布川俊樹氏に4年間師事。その後、自己のバンドで各種コンテストに参加する。
【主な受賞歴】
浅草JAZZコンテスト グランプリ受賞
吉祥寺JAZZコンテスト グランプリ受賞
横浜JAZZプロムナード '94 コンペティショングランプリ受賞 横浜市民賞受賞
キングレコード「日本ジャズ維新塾」 グランプリ受賞 岡安芳明賞受賞
 
1990年代は精力的に活動をしていたが、2000年に入り、十数年の間活動休止。その後は2014年夏より活動を再開。
現在は、都内を中心に、「日本一ギターのうまいサラリーマン」を目標にライブや講師として活動中。


【ギター教えます】
 僕は有名ミュージシャンではないですが、ずっと独学でやってきて「ジャズのアドリブが全くできない」とか「そこそこ弾けるようにはなったが、なんかジャズっぽくないなー」など、自分のギター・プレイに不満な方や伸び悩んでいる方の気持ちは一番わかっているつもりですし、そんな方達の手助けができるかなーと感じています。また、このブログで連載している「Pat Martino奏法研究」等について「もっと詳しく教えてほしい!」とか「一週間に一回ペースの小出しでなく、時間をかけてじっくり教えてほしい」みたいな人にも力になれるかな?と思ってます。

 東京都杉並区に住んでいますので、通える方は僕の自宅、遠方の方や通うのは大変という方にはリモートでも教えています。レッスン内容や頻度は生徒の方々の希望に合わせて決めています。

 興味のある方はメールやメッセージ、もしくはブログのコメント送信等どんなやり方でも良いのでご連絡くだされば詳細をお伝えいたします。

 それではお待ちしています!!

Mail : rymk.takeda@gmail.com

カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR