FC2ブログ

ジャズギター裏口入学(6)

【ブルースについて(1)】

 何回かにわたってブルースについて書いていこうと思います。

 もともと中学・高校とロックをやっていた頃好きだったギタリスト達も必ず「ブルース」といわれる形式の曲を演奏していることが多かったので、何となくは理解していましたし、演奏もできました。「ブルースとは?」についてはここでは語りません。定義付けも難しいですし、なんたってこの講座のタイトルは「裏口入学」ですから(笑)。当時僕は「ブルース」というと次のような感じで理解していました。



 ジャズにも「ブルース」というものが存在することを知りました。「ブルースなら俺でもできる」ってことで、まずは「スタンダード」と言われる曲の前に、「~ブルース」と書いてある曲を片っ端から聴きました。なんか俺の知っているブルースとは似ていますが、ところどころ違います。まずは、「リズムが違うな」と思いました。いわゆる「4ビート」で演奏している曲がほとんどでしたし、その当時はまだうまくバッキング(コンピング?)ができなかったので、4分音符で刻んでみました。こんな感じです。



 「なんか、雰囲気が違うな」と思いました。「何が違うのだろう?」

 ベースソロになるとギターが4つに刻んでいる音がよく聴こえるので、耳を澄ませて聴いてみたのですが、高い音(1弦・2弦)で弾いている音は聴こえてきません。でも耳の悪い僕に正確な音は取れませんでした。

 何かの教則本で下のようなコードフォームを知りました。
C7F7_000006.jpg

さっそく家に帰って鳴らしてみます。

 「これだ!ジャズだ!」

 この時の感激は今でも忘れません。

 下の動画はこのフォームを主に使って弾いたブルースです。あんまり上手じゃないのと、ちょっとだけ複雑なことをやってますが、それは今後説明していきます。


 

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

武田 謙治

Author:武田 謙治
1962年生まれ 新潟県出身
小4よりクラシックギターを始める。
中学~高校時代はロック、フュージョンに傾倒。
慶應義塾大学入学と同時に、慶應ライトミュージックソサェティに所属し、ジャズの演奏を始める。
卒業後は、働きながら音楽活動を継続し、ジャズギタリスト布川俊樹氏に4年間師事。その後、自己のバンドで各種コンテストに参加する。
【主な受賞歴】
浅草JAZZコンテスト グランプリ受賞
吉祥寺JAZZコンテスト グランプリ受賞
横浜JAZZプロムナード '94 コンペティショングランプリ受賞 横浜市民賞受賞
キングレコード「日本ジャズ維新塾」 グランプリ受賞 岡安芳明賞受賞
 
1990年代は精力的に活動をしていたが、2000年に入り、十数年の間活動休止。その後は2014年夏より活動を再開。
現在は、都内を中心に、「日本一ギターのうまいサラリーマン」を目標にライブや講師として活動中。


【ギター教えます】
 僕は有名ミュージシャンではないですが、ずっと独学でやってきて「ジャズのアドリブが全くできない」とか「そこそこ弾けるようにはなったが、なんかジャズっぽくないなー」など、自分のギター・プレイに不満な方や伸び悩んでいる方の気持ちは一番わかっているつもりですし、そんな方達の手助けができるかなーと感じています。また、このブログで連載している「Pat Martino奏法研究」等について「もっと詳しく教えてほしい!」とか「一週間に一回ペースの小出しでなく、時間をかけてじっくり教えてほしい」みたいな人にも力になれるかな?と思ってます。

 東京都杉並区に住んでいますので、通える方は僕の自宅、遠方の方や通うのは大変という方にはリモートでも教えています。レッスン内容や頻度は生徒の方々の希望に合わせて決めています。

 興味のある方はメールやメッセージ、もしくはブログのコメント送信等どんなやり方でも良いのでご連絡くだされば詳細をお伝えいたします。

 それではお待ちしています!!

Mail : rymk.takeda@gmail.com

カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR