FC2ブログ

僕の音楽史(55)

【高校2年生(1978〜79年)】

 なんと「ジェフ・ベック来日」というビッグ・ニュースが舞い込んできました!

jjbb.jpg


 そもそも「ジェフ・ベック」に関して、僕は恥ずかしながら以前このブログでも紹介した「ライブワイアー」発表の後「いったいどんな音楽をやってるのか?」「どんなメンバーとやっているのか?」など全く情報がありませんでした。

 早速、この件について親友新保君と情報共有します。彼は僕以上にジェフ・ベック・ファンでもあり、良く知っていました。

 「スタンリー・クラークと共演しているよ。凄くかっこいいぞ!」と「ロックン・ロール・ジェリー」という曲を聴かせてくれました。ジェフは相変わらずで安心しました。下の写真はこの曲が入っているスタンリー・クラーク名義のアルバム「モダン・マン」です。

sc.jpg

 「スタンリー・クラークって誰だ?」

 僕の音楽知識はこんなレベルでした(笑)。彼の偉大さに気付くのはもう数年たってからでした。

 そして、なんと2人で日本武道館のライブを観に行く事にしました!しかし、どういう経緯でこうなったかの記憶がありません。演奏自体はデンスケで隠し録り(すみません)して、一時そのカセットテープをよく聴いていたので、結構覚えているのですが、「チケットはどうやって購入したか?(既に東京にいる兄に買ってもらった?)」とか、「コンサート終了後ホテルで一泊したのか?夜行電車で帰ってきたのか?」など全く記憶がありません。(新保君、このブログ読んでいて、もし覚えていたらコメント書き込みよろしくです!)もっとも、そんなことはどうでも良いことではありますが・・・・・。

 こんな状況ではとりあえず「クロスオーバー(フュージョン)」も「プリズム」も「クリエイション」も一先ずお預けです。

 このライブの感想や演奏の内容については次回に書こうと思います。

 お楽しみに!

jeffbeck-first2.jpg

コメントの投稿

非公開コメント

懐かしいですね。何ともう40年前とは信じられない!
チケットは以前このブログにも登場した武田君の叔父さんが取ってくれて、当日も上野駅まで迎えに来てもらい、中華料理をご馳走になった後、武道館まで送ってもらいました。
ライブの後は夜行列車で帰りました。今なら絶対泊まりますが、さすがまだ高校生で若かったね!
やはり今でもジェフベックは現役バリバリで最高。ジェフベック、パットメセニー、武田謙治が僕の三大ギタリストだね。



Re: タイトルなし

新保君、コメントありがとう!

とうとう本人がブログに登場だな(笑)!
しかし、よく覚えてるなー!?
1点だけ、おじさんは新潟にいて上野には迎えに出れないはずなので、すでに大学で東京生活していた兄貴じゃないかな??まー、どうでも良いが・・・。事前に確認しようと思ったが、ネタバレになってしまうので、止めたのであります。

正月会えなかったので、近々会おうよ。また、メールするよ。

ブログは当分新保とのかかわりが続くので楽しみにしていてください!

ではでは!!

> 懐かしいですね。何ともう40年前とは信じられない!
> チケットは以前このブログにも登場した武田君の叔父さんが取ってくれて、当日も上野駅まで迎えに来てもらい、中華料理をご馳走になった後、武道館まで送ってもらいました。
> ライブの後は夜行列車で帰りました。今なら絶対泊まりますが、さすがまだ高校生で若かったね!
> やはり今でもジェフベックは現役バリバリで最高。ジェフベック、パットメセニー、武田謙治が僕の三大ギタリストだね。
プロフィール

武田 謙治

Author:武田 謙治
1962年生まれ 新潟県出身
小4よりクラシックギターを始める。
中学~高校時代はロック、フュージョンに傾倒。
慶應義塾大学入学と同時に、慶應ライトミュージックソサェティに所属し、ジャズの演奏を始める。
卒業後は、働きながら音楽活動を継続し、ジャズギタリスト布川俊樹氏に4年間師事。その後、自己のバンドで各種コンテストに参加する。
【主な受賞歴】
浅草JAZZコンテスト グランプリ受賞
吉祥寺JAZZコンテスト グランプリ受賞
横浜JAZZプロムナード '94 コンペティショングランプリ受賞 横浜市民賞受賞
キングレコード「日本ジャズ維新塾」 グランプリ受賞 岡安芳明賞受賞
 
1990年代は精力的に活動をしていたが、2000年に入り、十数年の間活動休止。その後は2014年夏より活動を再開。
現在は、都内を中心に、「日本一ギターのうまいサラリーマン」を目標にライブや講師として活動中。


【ギター教えます】
 僕は有名ミュージシャンではないですが、ずっと独学でやってきて「ジャズのアドリブが全くできない」とか「そこそこ弾けるようにはなったが、なんかジャズっぽくないなー」など、自分のギター・プレイに不満な方や伸び悩んでいる方の気持ちは一番わかっているつもりですし、そんな方達の手助けができるかなーと感じています。また、このブログで連載している「Pat Martino奏法研究」等について「もっと詳しく教えてほしい!」とか「一週間に一回ペースの小出しでなく、時間をかけてじっくり教えてほしい」みたいな人にも力になれるかな?と思ってます。

 東京都杉並区に住んでいますので、通える方は僕の自宅、遠方の方や通うのは大変という方にはリモートでも教えています。レッスン内容や頻度は生徒の方々の希望に合わせて決めています。

 興味のある方はメールやメッセージ、もしくはブログのコメント送信等どんなやり方でも良いのでご連絡くだされば詳細をお伝えいたします。

 それではお待ちしています!!

Mail : rymk.takeda@gmail.com

カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR