FC2ブログ

ギター購入騒動記(39)

2018年2月3日(土) テレキャスターの試奏

 フェイスブックにも投稿しましたが、1月30日(火)ライブで、所有するテレキャスターをほぼノンエフェクトで使い、この楽器の底力を実感してからというもののレスポールや買ったばかりのオベイションそっちのけでテレキャスターばかり弾いています。

IMG_2214.jpg

 オベイションの「アダマスもどき」が一本増えたので、ギタースタンドを買いにいつもの吉祥寺のロックインに仕事帰りに顔をだしました。ギタースタンドを買う前にまずはいつものB1中古楽器フロアに行きます。

 いつもの店員さんとちょっとした会話を交わしたのちに、先日のライブが原因で現在のマイブームが「テレキャスター」である話をすると、店員さんは話をしながら目をチラチラと横にそらし始めます。その目の先を追っていくと写真のテレキャスが目に飛び込んできました。

IMG_0111.jpg

 「ん?俺のテレキャスに似ているな?でもクリーム色に塗装してあるかな」

 「武田さん。弾いてみます?結構いい音ですよ!ちなみにこれFGNの中古でたったの5万円です。毎日試奏をお願いされるから、きっとすぐ売れちゃいます。その前に弾いておいてくださいな(笑)」

 「それなら」

 フェンダーツインに刺して早速音出しします。

 「いい音だ!」

 単純に比べれば、昨日の僕のライブのテレキャスの上をいく音でしたが、突っ込んだアンプのレベルがこっちが断然上ですから、ある意味当たり前です。騙されませんよ!。今度自分の楽器を持ってきて、同じアンプに突っ込み、こっちの方が良かったら、自分の楽器を下取り出して考えようと思います(笑)。

 僕が弾いている間、店員さんはカウンターでもう一本別のギターのチューニングをしています。

 「武田さん、こっちの楽器も弾いてみてください!これは全然違うと思いますから!」

IMG_0111 (2)

 なんの情報もない状態で受け取って、同じアンプのセッティングでこの楽器を鳴らします。突然、「カキーン!」という音が耳に飛び込んでみます。

 「すげー、この音の立ち上がりの速さはなんだ?!」

 昔のオリンピック100M奏者ベン・ジョンソンのロケット・スタート(古いネタ)みたいな感じ?でした。

 「どこの楽器ですか?ちなみにお幾らですか?」

 「XXさん制作のギターで、新品30万です。」

 XXさん、とても有名な方らしいのですが、すみません、忘れてしまいました。楽器に詳しい方は写真のロゴを拡大してみてください(笑)。

 5分ほど弾かせてもらい、もうこれ以上弾くのはやめることにしました。何故かって、30万なんてお金、この状況でギターにかける事ができるわけがありません。オベイション「アダマスもどき」を買ったばかりだというのに・・・・。ギターに対する思いなんて女性に対する思いのようなものです。どうせ付き合えないのなら、最初から好きにならない方が良いに決まってます(笑)。

 店員さんに別れを告げ、その場を足早に離れました。ギター・スタンドを買いに来たのに、買って帰るのをすっかり忘れてしまいました(笑)。

 この話の続きがないことを祈ります。でも自信がありません・・・。

IMG_0111 (1)


コメントの投稿

非公開コメント

No title

テレキャスター、私も欲しい1本ですねぇ。フェンジャパのは結構安いのでいつもネットの中古楽器サイトを覗くと買っちゃおうと思うのですが、もう1本、ヤマハの70s、80sのSG1000クラスのギターやアイバニーズのセミアコも欲しくて迷いに迷って何も買えない状態が続いています(笑)。

テレキャスターはメイプル指板に限る、これって都市伝説ですかね?。

Re: No title

コメントありがとうございます。

テレキャスターについてですが、僕は今持っている楽器を約2年前に買って弾いたのが実は人生初めてでありました。そんな感じですから、メイプルもローズウッドも何とも言えません。もともとあまり楽器にはこだわらない方ですし、どちらかと言うと見た目で選んでる感じもありますね(笑)。もちろん弾いて「弾き心地」と「音」は絶対確認しますけど。

僕は大学4年間はヤマハSA-1200とアイバニーズのリトナーモデルを使ってました。今も昔もセミアコ使っている方は多いですね。僕は大学4年間メインに使ってきて、もういいかなと思います(笑)。現在はエピフォンのES339という安いやつ一本持ってますがなんか中途半端な感じがして。今はソリッドかフルアコのどっちかがいいですね。

> テレキャスター、私も欲しい1本ですねぇ。フェンジャパのは結構安いのでいつもネットの中古楽器サイトを覗くと買っちゃおうと思うのですが、もう1本、ヤマハの70s、80sのSG1000クラスのギターやアイバニーズのセミアコも欲しくて迷いに迷って何も買えない状態が続いています(笑)。
>
> テレキャスターはメイプル指板に限る、これって都市伝説ですかね?。
プロフィール

武田 謙治

Author:武田 謙治
1962年生まれ 新潟県出身
小4よりクラシックギターを始める。
中学~高校時代はロック、フュージョンに傾倒。
慶應義塾大学入学と同時に、慶應ライトミュージックソサェティに所属し、ジャズの演奏を始める。
卒業後は、働きながら音楽活動を継続し、ジャズギタリスト布川俊樹氏に4年間師事。その後、自己のバンドで各種コンテストに参加する。
【主な受賞歴】
浅草JAZZコンテスト グランプリ受賞
吉祥寺JAZZコンテスト グランプリ受賞
横浜JAZZプロムナード '94 コンペティショングランプリ受賞 横浜市民賞受賞
キングレコード「日本ジャズ維新塾」 グランプリ受賞 岡安芳明賞受賞
 
1990年代は精力的に活動をしていたが、2000年に入り、十数年の間活動休止。その後は2014年夏より活動を再開。
現在は、都内を中心に、「日本一ギターのうまいサラリーマン」を目標にライブや講師として活動中。


【ギター教えます】
 僕は有名ミュージシャンではないですが、ずっと独学でやってきて「ジャズのアドリブが全くできない」とか「そこそこ弾けるようにはなったが、なんかジャズっぽくないなー」など、自分のギター・プレイに不満な方や伸び悩んでいる方の気持ちは一番わかっているつもりですし、そんな方達の手助けができるかなーと感じています。また、このブログで連載している「Pat Martino奏法研究」等について「もっと詳しく教えてほしい!」とか「一週間に一回ペースの小出しでなく、時間をかけてじっくり教えてほしい」みたいな人にも力になれるかな?と思ってます。

 東京都杉並区に住んでいますので、通える方は僕の自宅、遠方の方や通うのは大変という方にはリモートでも教えています。レッスン内容や頻度は生徒の方々の希望に合わせて決めています。

 興味のある方はメールやメッセージ、もしくはブログのコメント送信等どんなやり方でも良いのでご連絡くだされば詳細をお伝えいたします。

 それではお待ちしています!!

Mail : rymk.takeda@gmail.com

カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR