今年の音楽活動を振り返る(2)
いつもご購読ありがとうございます。確か去年の今頃「パット・マルティーノ奏法研究」から始めたこのブログもちょうど一年となりました。最初は僕がずっと研究してきたパット・マルティーノについてを皆さんに伝えていきたい思いだけで始めたこのブログも、書いてるうちに次々と情報発信したいことが頭に浮かび、今ではたくさんの記事を連載するに至りました。中でも「僕の音楽史」や「僕のレコード棚公開します!」「ギター購入騒動記」は楽しみにしている人も多く、おかげさまでFC2ブログの音楽ジャンルでのアクセス数は常に上位にランクしている人気ブログになりました。この場を借りて改めてお礼を申し上げます。
最近は新たな連載「ジャズギター裏口入学」をスタートさせました。これは僕がジャスギターを30年位学んできた経験から皆さんにどうしても伝えておきたい内容の集大成です。他の連載記事と同様に読んでいただけると嬉しいです。
僕がブログをやっている大きな理由は2つです。
一つはブログを通して皆さんに情報を発信することで、自分の音楽知識が再整理されるからです。僕の記事はすべて僕の経験や頭の中にあることを書いているのですが、ネット上に公開していく以上、あまりいい加減なことは書けませんから、記事として書く前に記憶や知識の再整理をしています。その過程が僕にとってすごく重要なのです。
もう一つの理由は、実は5年先の事を考えています。僕はサラリーマンをやりながらのミュージシャンです。今は仕事の合間を縫って音楽活動していますが、5年後に定年を迎えます。定年を迎えても、残念ながらプラプラしていいる金銭的余裕なんてありませんし、音楽で食べていけるなんて思っちゃいません。でも、定年後は今よりは少しでも音楽のことを考える時間を増やしていきたいと思っていますので、音楽的な社会基盤をある程度作っておきたいなと漠然と考えています。人生の最後は音楽やギターの事を考えて暮らしていきたいのです。そんな生活を実現するために、このブログがとても役に立つと思っています。
来年も思いついたらどんどん新たな記事をスタートさせていくようにします。とりあえず直近でもう一つ連載をしようかなと計画中ですし、需要があれば出版物としてまとめても良いかなとも思っています。
来年も応援よろしくお願いします。