FC2ブログ

僕の教則本・教則ビデオを公開します!(14)

【コンテンポラリー・ジャズギター(潮先郁男・栗沢博幸)&イントロ・エンディングの技法(加藤泉・潮先郁男)】

IMG_2536.jpg

我々世代(50代前後)では紹介の必要のないほど有名な教則本ですが、最近の方は知らないのでは?と思い、敢えてご紹介させていただきます。コンテンポラリー・ジャズギター&その続編(イントロ・エンディング技法)の2冊です。

 コンテンポラリー・ギターと言っても、「アウト・フレーズ」を想像してはいけません!「発売当時で、コンテンポラリー」ってことですから(笑)。馬鹿にしてるわけではありませんので、誤解のないように!「オーソドックスなジャズ・ギター最高のバイブル」です。ジャズ理論をギターに置き換え、丁寧に解説しています。イメージでいうと、昔、渡辺貞夫さんが書いた「ジャズ・スタディ」をギターで説明してくれてる感じです。初心者の方がいきなりこれを使って理論を学ぼうと考えるには、多少難しすぎますが、中級以上である程度ジャズ・ギターがわかってきた時点で読み返す感じで使うとよいと思います。ジョー・パスやウェスの楽曲のコピー譜や分析もうれしいです。

 シリーズ2はイントロ&エンディングに特化して、色々なスタンダードごとにに、イントロのサンプルやアイディア、そして代表的なエンディングのコードパターンを紹介してくれていて、これまた素晴らしい本です。ジャム・セッションや歌伴を積極的にやっていこうとされてる方は絶対に買ってください。まんま使えるイントロ&エンディングもたくさんありますし、自分なりに崩して使うための絶好のアイディア本です。歌伴やったら右に出るものはいない!と僕が思っているギタリスト加藤i泉さんが書いています。ちなみに、タブ譜付きです(笑)。

 最近この本、あまり見かけなくなりました。

 絶対買いです!今、難しいと思っても、いずれ役に立つときが来ます。僕もいまだお世話になることもあります!

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

武田 謙治

Author:武田 謙治
1962年生まれ 新潟県出身
小4よりクラシックギターを始める。
中学~高校時代はロック、フュージョンに傾倒。
慶應義塾大学入学と同時に、慶應ライトミュージックソサェティに所属し、ジャズの演奏を始める。
卒業後は、働きながら音楽活動を継続し、ジャズギタリスト布川俊樹氏に4年間師事。その後、自己のバンドで各種コンテストに参加する。
【主な受賞歴】
浅草JAZZコンテスト グランプリ受賞
吉祥寺JAZZコンテスト グランプリ受賞
横浜JAZZプロムナード '94 コンペティショングランプリ受賞 横浜市民賞受賞
キングレコード「日本ジャズ維新塾」 グランプリ受賞 岡安芳明賞受賞
 
1990年代は精力的に活動をしていたが、2000年に入り、十数年の間活動休止。その後は2014年夏より活動を再開。
現在は、都内を中心に、「日本一ギターのうまいサラリーマン」を目標にライブや講師として活動中。


【ギター教えます】
 僕は有名ミュージシャンではないですが、ずっと独学でやってきて「ジャズのアドリブが全くできない」とか「そこそこ弾けるようにはなったが、なんかジャズっぽくないなー」など、自分のギター・プレイに不満な方や伸び悩んでいる方の気持ちは一番わかっているつもりですし、そんな方達の手助けができるかなーと感じています。また、このブログで連載している「Pat Martino奏法研究」等について「もっと詳しく教えてほしい!」とか「一週間に一回ペースの小出しでなく、時間をかけてじっくり教えてほしい」みたいな人にも力になれるかな?と思ってます。

 東京都杉並区に住んでいますので、通える方は僕の自宅、遠方の方や通うのは大変という方にはリモートでも教えています。レッスン内容や頻度は生徒の方々の希望に合わせて決めています。

 興味のある方はメールやメッセージ、もしくはブログのコメント送信等どんなやり方でも良いのでご連絡くだされば詳細をお伝えいたします。

 それではお待ちしています!!

Mail : rymk.takeda@gmail.com

カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR