ギター購入騒動記(33)
2017年1月のレスポールカスタムを購入して以来ずっとギターは買わずに来たのですが、久々に購入しました!
僕は今年の4月から人事異動でシステム関係の職場から内部監査に配属となりました。今までの職場は出張というのがまずなかったのですが、今の部署は出張・外出が結構あります。出張とは言っても国内1泊2日くらいがほとんどですが、それでも退屈なビジネスホテルの夜の過ごし方をどう活用しようか考えていました。また先月末オーストラリアに家族旅行に行った際も、数日間ギターを触らないでいるのは結構苦痛でした。そこで、旅先に持ち歩けるミニ・ギターの物色を始めました。
候補は3つ。まずは「ギタレレ」と言われる、いわゆるウクレレサイズのギター(音はギターの5カポの音程らしい)です。次にミニ・ギターと呼ばれるショートスケールのギター。有名なところではピグノウズやZO-3などのようなもの。そして最後はボディーが細く持ち運びが便利、ただネックは通常のギターと同じスケールのトラベル・ギターと呼ばれるものです。
この辺の知識があまりないので、ネットや知り合いのウクレレ奏者などいろいろと意見を参考にしました。で、まず「ギタレレ」は候補から消えました。「ギタレレ」買うくらいなら「ウクレレ」を買って練習した方が良いと思いました。ミニ・ギターの中で一本かっこよいものをヤフオクでみつけたので入札したのですが、どんどん値が上がって3万5千円くらいになりましたのでやめました。この値段なら普通のギター買った方がまだマシだってのが結論です。そして、改めて思いました。ミニ・ギターとは言っても、結構かさばるし、ショート・スケールってのがどうも気になります。こんな感じで、トラベル・ギターのでボディに丸みのないタイプ、ネックは極力普通のギターに近いものから選ぶことにしました。
ネットで色々調べていたところ、下の写真の楽器を偶然見つけました。「かっこいい!24フレットあるし、ネックも結構太目でよさそう。ソフトケースで肩にかけて簡単に持ち運べるぞ!」と思いました。Youtubeでこの楽器のデモ演奏を聴いて思いました。出張だけでなく、ライブでも使えそうな感じです。そして、この楽器のことを色々調べるとなんと「エレキ」「スチール弦」「ナイロン弦」そして「ベース」があることがわかりました。僕はこう考えました。
「もしライブでも使えるとしたら、ナイロン弦がのやつが良いな。これなら、いつものギターと合わせて2本の楽器を持ち運べて、演奏曲の幅が広がるな。」
なんたって、楽器を会社に持って行って、会社帰りのライブですから、1本持っていくのが限界です。おのずとエレキしか持って行けず、「ガッド弦でのバラード」みたいなものがやりたくてもできないでいました。
これで決まり、アマゾンでポチっとやって、昨日手元に届きました。
【Anygig AGN Nylon Full Scale Crassic Travel Guitar】


肝心の音はどうだったかというと、大満足でした。数時間後に、【番外編】として動画で紹介しますのでお楽しみに!!
【2017年9月12日時点での所有楽器・機材】
<Guitar>
ES-175NT (Gibson) 91年新品で購入
GA40SFCE-NT(Ibanez) 16年新品で購入
Stratocaster (Fender Japan) 16年中古で購入
Telecaster (Fender Japan) 16年中古で購入
SG Special 2014 (Gibson) 16年中古で購入
LesPaul Special (Gibson) 16年中古で購入
LesPaul Sutudio Faded2016 (Gibson) 16年新品で購入
LesPaul Classic(Epiphone) 16年中古で購入
ES-339 Pro (Epiphone) 16年新品で購入
LesPaul Cusutom All Mahogany WR (Gibson) 17年中古で購入
Anygig AGN Nylon Full Scale Crassic Travel Guitar 17年新品で購入
<Effect>
Micro ABY (Fender)A/B Box 16年新品購入
Ditto Looper (TC Erectronic) ルーパー 16年ヤフオクで落札
GP-10 ギタープロセッサー 16年新品(?)で購入
GK-3 X 3 ピックアップ 16年購入
GR-55 (Roland) ギターシンセサイザー 16年 ヤフオクで落札
<Amp>
RhythmMini5(Vox) 14年新品購入
VT40X (Limited Edition) 17年中古で購入
VFS-5 17年ヤフオクで落札