FC2ブログ

Pat Martino 奏法研究(9)

 今回からは、Am7上のAドリアンスケールのフレーズから少し離れて、D7上での「ブルーススケール」を使ったフレーズをいくつか紹介します。

 講座の冒頭で、「メジャーKeyの場合はキーはCで説明する・・・」とお話ししておりましたが、今後、今まで紹介したフレーズを使って「マイナーコンバージョンコンセプト」の説明をしていくのに、D7の方が都合が良いので、急遽変更いたしました。
 
 「ブルーススケール」って何かというと、まずは下の譜面の4段目の音列を、音を出して確認してみてください。正式には、何と呼ぶかは知りませんが、この講座の中ではこう呼びますね。弾いてみてお分かりのように、特にロック系の人は、一番なじみの深いスケールです。僕が大好きな70年代のロックは、このスケールさえ覚えれば、ほとんどの楽曲のソロが弾けてしまいます。僕も大学2年くらいまでは、これしか弾けませんでした。このスケールのみから脱皮ができるかが、「ジャズっぽく」弾ける重要なポイントのような気がします。もっとも、ずっとこのスケールで通して弾いていても、素晴らしいギタリストはたくさんおりますが・・・。
Phrase-8.jpg

それでは、解説に入ります。
 
 1段目の基本形、これはジャズをやっている人なら誰でも知っているフレーズで特徴的なフレーズです。このフレーズを弾くと、ロックしか弾けないと思われていたあなたは、メンバーから「なんかジャズっぽくなったね!」と言われます。2弦6フレット、もしくは3弦10フレット人差し指F音からスタートして中指―薬指ー小指とクロマチックに上がります。最高音のAは小指をスライドさせるか、隣の弦に行っても良いと思います。

 

 パットマルティーノ氏、上のまんま弾くこともありますが、(7-a)のように、1弦10フレットD音を小指で抑えたまま常に付加して、音に厚みを付けてます。小指を1弦10フレットでずっと抑えたままにして、最初のF音を人差し指、F#は人差し指をF音からスライドさせます。その後、G音中指、G#音は薬指、A音はG#音から薬指スライドして弾くのが良いのではと思います。彼は、このフレーズをオルタネートピッキングで、復音をきれいに出します。 意外と難しいです。

 (7-b)、最初のF音は同様に、2弦6フレット人差し指、その後F#を中指、G音を薬指で弾きます。3拍目からは、スィープピッキングで、一気にF#まで下ります。譜面のとおりの音がしっかり出ていなくとも、最後のG-F#がしっかり出ていれば、雰囲気は出ます。

 次回も、パットマルティーノならではのブルーススケールを使ったフレーズを紹介します。

 ではでは!

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

武田 謙治

Author:武田 謙治
1962年生まれ 新潟県出身
小4よりクラシックギターを始める。
中学~高校時代はロック、フュージョンに傾倒。
慶應義塾大学入学と同時に、慶應ライトミュージックソサェティに所属し、ジャズの演奏を始める。
卒業後は、働きながら音楽活動を継続し、ジャズギタリスト布川俊樹氏に4年間師事。その後、自己のバンドで各種コンテストに参加する。
【主な受賞歴】
浅草JAZZコンテスト グランプリ受賞
吉祥寺JAZZコンテスト グランプリ受賞
横浜JAZZプロムナード '94 コンペティショングランプリ受賞 横浜市民賞受賞
キングレコード「日本ジャズ維新塾」 グランプリ受賞 岡安芳明賞受賞
 
1990年代は精力的に活動をしていたが、2000年に入り、十数年の間活動休止。その後は2014年夏より活動を再開。
現在は、都内を中心に、「日本一ギターのうまいサラリーマン」を目標にライブや講師として活動中。


【ギター教えます】
 僕は有名ミュージシャンではないですが、ずっと独学でやってきて「ジャズのアドリブが全くできない」とか「そこそこ弾けるようにはなったが、なんかジャズっぽくないなー」など、自分のギター・プレイに不満な方や伸び悩んでいる方の気持ちは一番わかっているつもりですし、そんな方達の手助けができるかなーと感じています。また、このブログで連載している「Pat Martino奏法研究」等について「もっと詳しく教えてほしい!」とか「一週間に一回ペースの小出しでなく、時間をかけてじっくり教えてほしい」みたいな人にも力になれるかな?と思ってます。

 東京都杉並区に住んでいますので、通える方は僕の自宅、遠方の方や通うのは大変という方にはリモートでも教えています。レッスン内容や頻度は生徒の方々の希望に合わせて決めています。

 興味のある方はメールやメッセージ、もしくはブログのコメント送信等どんなやり方でも良いのでご連絡くだされば詳細をお伝えいたします。

 それではお待ちしています!!

Mail : rymk.takeda@gmail.com

カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR