僕の教則本・教則ビデオを公開します!(9)
この教則本、すみませんが全くやっていないに等しいです。いつ買ったかも正直覚えてません(笑)。でも、ほんの少しだけですか、ライン・マーカーで印が付いているので、なんか少しはやってみたのでしょう。ギタリストの富塚さんという方も存じ上げておりません。
中を覗いてみると、大きく三つのパートに分かれていて、Ⅰ:テクニック・マスター、Ⅱ:コード・マスター、Ⅲ:アドリブ・マスターに分かれています。Ⅰは基礎練習のエチュードみたいなものが40ページに渡って書いてあります。Ⅱはコードやテンション、ドミナント・モーションなど理論的なことを指板やタブ譜を活用して解説、んっ?ソロ・ギターへのアプローチ、JP Special そしてⅢでCフォーム、Aフォーム、Gフォーム、Eフォーム、Dフォーム・・・んっ?これってジョー・パスの方法論じゃん。
あー、思い出しました。ジョー・パスのネタと分かった瞬間、ジョー・パス本人の教則本の方がいいや!ってことになって、この本を手放したのでした(笑)。
純粋に教則本としてだけ見れば、そんなに悪くない本だと思います。あっ、ソノ・シートが付いてます。時代を感じます。レコード・プレイヤーのない人は当たり前ですが、聴けませんよ。
