【2018年4月】
昨年知り合ったピアニスト柳隼一君(柳君については240話参照)に「ピアノとデュオをやってみたいと思っているんですが、お相手してもらえないでしょうか?」と唐突にメッセージを送りました。

今まで「山口廣和」君という素晴らしいギタリスト(山口君については238話参照)と何回かデュオでギグをやっていましたが、ピアニストと公式でデュオをやったことがありませんでした。僕はどちらかと言うと、単音でグリグリ弾くタイプ、凝ったハーモニーを聴かせるギタリストでは決してありませんでしたので、ギタリストが皆口を添えて「ピアニストとのデュオは難しい」という中で、がっつりとハーモニーを構築するピアニストとはぜひやってみたいと考えていました。いきなりS級プレイヤー柳くんに、年下だからといってお願いしちゃって良いもんか?と考えましたがw、ピアニストはその当時、自分のバンドのレギュラー・ピアニストの阿部君以外は、柳君しか知りませんでしたし、彼とは何回かライブの後に遊びで演奏したり、彼の誰とでも気負うことなくフランクに話せる性格も知っていたので、図々しくお願いしたわけです。
彼は「もちろんです!よろしくお願いします!」なんて、飛び上がるほど嬉しい返事が帰ってきました。いきなりブッキングしても良かったのですが、一回くらいはリハーサルをやった方が良かろうと思い、近所のスタジオを押さえてスタンダード中心にリハをやりました。とても楽しいものでした。最初は「彼の演奏に迷惑かけちゃいけない」と少し緊張していましたが、だんだん良い感じになってきて、これなら何回かギグをやれるなと実感できました。
リハのあと彼と話している中で、ふと思い立ちいました。
「柳君とデュオで新潟に行こうかな」
自己のカルテットで「新潟凱旋ツアー」を企画したのですが(244話参照)、予算の問題とメンバーの気持ちが今ひとつということで一旦は諦めたのですが、少なくとも2人だけなら、予算的な問題はクリアできそうです。後は柳くんにその気があるか?だけです。彼に聞いてみます。
「デュオで新潟に演奏に行く??」
最初はびっくりしていたようですが、彼の返事はこうでした。
「ぜひ行きましょう!」
面白くなってきました。
テーマ : JAZZ
ジャンル : 音楽