【2020年】
まずは2020年を振り返りますが、音楽活動的には人生最悪だったのかもですね。もっとも2000年になってから活動を再開を始めた2014年頃まで空白の14年間という時期があるのですが、これは自ら活動する気がなかった(興味は仕事にあったw)わけで、同じ活動がなかったと言っても昨今の状況とは全く違います。
一番の理由は皆さんと同じく「コロナ」のせいです。ライブも2月末を最後にキャンセルしてきましたし、楽しみにしていた新潟プチツアーも実現できませんでした。10月くらいから東京のみ月一で始めましたが、皆さんに積極的に声をかけることもできない状況が続いています。やることに罪悪感すら感じてしまう感じです。
それならばと家にこもって、このブログをさらに充実させ、色々と発信していけば良かったのですが、整理統合に手掛けたものの途中で急にやる気が無くなってしまいw、放置プレイしてしまった関係で、今ではまともに発信しているのは「僕の音楽史」くらいいなってしまい、読者も離れて行ってしまった感があります。
【2021年】
で、来年はどうしようか?と色々考えてきたのですが、こんな感じにしたいなと思います。
まずライブ活動ですが、こんな状況下ですが、感染対策には充分気を付けたうえで、月1のペースで地道にやっていきたいと思います。今現在のメンバーでのカルテットとギタートリオの2本立てで行きたいと思います。カルテットは四谷三丁目「Unten45」、トリオは国分寺「Giee」をホームグラウンドにしてやっていきます。
次に自分のギタープレイを再構築していこうと思います。正直、テクニック面だけで言うと昨今衰えを感じていますw。「以前出来たことが出来なくなっている」と言ったことが沢山あります。したがって、根本的には変えられないものの、少しスタイルを変えざるを得ないかなと感じています。また、このところ「王道のジャズギター」をもう一度しっかりとやらなくてはと言う気持ちが強くなりました。ジョー・パス、ジム・ホール、ベンソンやバレル、ブルース・フォアマンなどかつて研究していたギタリスト達をもう一度しっかり研究し直そうと思います。あ、もちろんマルティーノもです。
ギター・レッスンにも力を入れていきたいと思います。僕は2022年3月末で一旦定年を迎えます。収入的なことで働き続けることは必須なのですが、今よりは時間と気持ちの余裕ができてきます。もしご希望の方はメールやメッセージでご連絡ください。継続的に募集しています。
最後に昨年投げ出してしまったこのブログの整理統合をに着手します。過去の記事から再発信したり、新しい投稿を始めたりと色々やっていこうと思います。ジャズやギターに捕らわれず、場合によっては音楽から離れたものも積極的に発信していこうと考えています。
来年も頑張ってやっていこうと思いますので、応援よろしくお願いします。そして、皆さんもお身体をお気を付けください!!

、
テーマ : JAZZ
ジャンル : 音楽