JAZZ Rock必見動画(37)
Jazz Rock必見動画(36)
なんと僕が一番大好きな時代のメセニーグループのコンサートまるごとではないか!しかも、メセニー本人は絶好調!神がかっています。
演奏曲はライブ、ファースト・サークル&スティル・ライフの楽曲中心、また未発表の曲も含まれています。あのフォーワード・マーチから始まる当時のメセニー・グループのコンサート映像は80年代のメセニー好きにはたまらないものですね。綺麗な画像で観たいものです。
メセニーは今でももちろん精力的に活動を行なっており、いつでも最高のパフォーマンスを見せてくれますが、中でも70年代後半〜80年代のメセニー・グループが僕は最も充実した時代の一つと思っています。
2時間半ノンストップのコンサートはまるでレッド・ツェッペリンのようです(笑)。
多分すぐに消されてしまう気がします。早めにお楽しみください!!

Jazz Rock必見動画(35)
何気なくYoutubeを検索していたらこんな動画があったのですね!「フィル・ウッズ&ヨーロピアン・ジャズ・マシーン」の「フリーダム・ジャズ・ダンス」です。あ、それだけではなくその後何曲か続きます。
このバンドでのスタジオ録音盤、とりわけこのフリーダム...は本当によく聴きました。フィル・ウッズを知ったのは、実はリッチー・コールとの共演作を通してで、その後大好きになって、何枚かアルバムを購入していますが、この「ヨーロピアン・リズム・マシーン」が一番好きです。僕らの年代しか話が通じないかもですが「ビリー・ジョエル」の「素顔のままで」の間奏のアルト・ソロ、これはフィル・ウッズの演奏であることは結構話題でした。
この疾走感はもうたまりません。僕が大好きなマルティーノがミディアム・ファースト以上の速度で8分音符弾きまくりの時のドライブ感に合い通じるものがあります。
アルトもピアノもほぼ全編にわたってF一発のインサイドのフレーズですが、このグルーブをもってはアウトとかそんなもんどうでもいいです。これだけのフレーズが淀みなく出てくるのは圧巻です。
ウッズとマルティーノの2トップで演っていたら凄かったろうにな。69年なんて、マルティーノも全盛時代だろうから。
やはりこういうタイプの演奏家が俺は好きなのだなぁ。
【追記】
あれ、このドラム変だぞ、腕は右利きの構えだが、ハイハットやバスタムの位置が??あれあれ、ハイハットを右足、バスドラを左足で踏んでるような???

Jazz Rock必見動画(34)
今、話題のクィーン、フレディのいる本家本元「Somebody To Love」のプロモーション・ビデオももちろん最高なのだが、ジョージ・マイケルの歌うこれ、フレディ追悼コンサートでのこの動画も最高ですね。
そして泣けてきます。
ちなみに、この演奏のリハーサル時の動画も良くって、リハーサルでふらっと現れ、やり直しもなく一発でリハーサル完了!という彼の実力も素晴らしいものです。
↓↓↓
https://youtu.be/GpTD_7iwDns
あ、デビッド・ボウイもステージ袖で見ています。
ジョージ・マイケルのメガネを上げる仕草がエロいですね。こんな仕草に女の人たちは殺られてしまうのでしょう?!
